![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:303 総数:870866 |
7/4(火)1年宿泊研修 オリエンテーリング
野山を駆け回ってます。いい顔で、はいチーズ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(火) 1年宿泊研修 オリエンテーリング
5〜7組のBグループは先程オリエンテーリングに出発しました。さぁ、どんな冒険が待っているのか?!
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火) 2年生平和記念公園
予定の見学を終えて、これから解散し帰宅します。無事帰宅するまで、気を抜かないでください。
![]() ![]() 7/4(火) 1年宿泊研修 入所式
今回お世話になる国立江田島青少年交流の家に着きました!クラス写真をとった後、体育祭で入所式です。ここでの生活の仕方をスライドで確認します。そしていよいよ入室です!
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火) 2年生 被爆体験講話
被爆体験証言者の方による講話です。その時の情景を想像しながら、生徒たちも真剣に聞き入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(火) 1年宿泊研修 バス出発
予定通り、7台のバスに乗って、出発!約2時間のドライブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火) 2年生平和記念資料館見学
平和公園の現地集合、無事完了しました。この後、二グループに分かれて資料館の見学と被爆体験の講話です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(火) 1年宿泊研修 出発式
8:20、元気に1年生が集まりました。出発式では実行委員からの言葉や写真業者の方の紹介などあり、これからバスに乗り込みます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(月) 3年高校説明会
今日の6時間目、3年生は体育館で高校説明会を行いました。今日は、広陵高校と広島市立広島工業高校の先生から、各学校の特色やこれから頑張ることなどお話しいただきました。少し蒸し暑い中、真剣に話を聴き、メモを取っていました。明日は、広島城北高校と崇徳高校の予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(月) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
ごはん、マーボー豆腐、ちんげん菜の中華炒め、牛乳です。 マーボー豆腐は、皆さんに人気の料理の1つです。豆腐は、柔らかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で1つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油、生姜、ニンニク、豆板醤で香りを出し、赤味噌、醤油、砂糖で味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は『地場産物の日』です。ちんげん菜、キャベツは広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() 7月3日(月) 1年結団式
今日の4時間目、1年生は明日から始まる宿泊研修の結団式を、体育館で行いました。
副実行委員長や各係代表の紹介があり、団長の教頭先生からは、この行事の学年目標を確認され、さらに2つの目標を話されました。1つは、友達のいいところを見つけよう!新しい友達の一面をこの2日間で見つけること。2つ目は、元気な挨拶をしよう!!これらの目標が達成できるように、頑張ろう(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(日) サポーター活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校まわりの七丁目が担当です。 暑い中でしたが、無事に配布し終わりました。 地域の皆様、いつも中学生のためにあたたかい見守りをありがとうございます。 参加した中学生のみなさん、自分たちがお世話になっている地域貢献は大切ですね、お疲れ様でした。 7月2日(日) サポーター活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校からは12名の参加がありました。 昨日とはちがい晴天のもと、原小学校に集まり分担を決め、さぁ出発です。 6月30日(金) 今日の給食![]() ![]() 郷土(広島県)に伝わる料理 たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べます。 6月30日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2次方程式 長さ20mのロープでまわりを囲んで、面積が24平方メートルの長方形の花壇をつくります。縦の長さをXmとして方程式をつくっていきます。 みんな集中して取り組んでいます。 2年3組英語 不定詞「〜すること」 to+動詞の原形 2年5組理科 iPadを使い、それぞれの考えを共有しながら班で話し合っています。 6月30日(金) 第二回定期試験 3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の学習の積み重ねをしっかり出せたでしょうか? 全力で臨んだ3日間は疲れたことと思います。土日で心身のリフレッシュを図り、月曜日からも引き続き地道に頑張りましょう。 6月29日(木) 図書ボランティア![]() ![]() 臨時司書の浅野先生を中心にこれからの活動について話し合われました。 祇園東中学校の生徒のみなさんがたくさんの本に触れあえるように、図書室利用がもっと増えるようにとたくさんのアイデアが出てきました。 ボランティアのみなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 6月29日(木) 授業の様子
1年生「月からの脱出」
月から地球へ帰還するための計画が機械の故障で予定通り行えません。 自分たちの宇宙船から母船まで行くのに10種類の道具、備品を選ばなければなりません。 あなたならどうしますか? 1から10まで順位をつけてください。 品物は マッチ、食料、ナイロンのロープ、ピストル、45kgの酸素入りボンベ、救命ボート、太陽光で発電する無線機、月から見た星図、20リットルの水、救急箱 グループでの話し合いでの約束 1納得できるまで話し合い安易な妥協はしない 2話し合いは勝ち負けではない 3多数決や平均値は用いない 4少数意見にも十分耳を傾ける グループで話し合って決める、合意することの難しさやその過程の大切さを体験的に学んでくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対人レシーブです。良いフットワークで上手に返しています。 スマイルクラス 社会 資料動画を見ながら地域の特色を学習中です。 2年4組理科 試験対策のため、それぞれが考えた予想問題を解いています。出題されるとみんな解けますね! 6月29日(木) 第二回定期試験 2日目
第二回定期試験 2日目です。
今日も時間いっぱい最後まで頑張りました。 明日は最終日、もう一日粘り強く取り組みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |