最新更新日:2024/06/14
本日:count up181
昨日:198
総数:406020
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 夏休みのデジタル版宿題をグーグルクラスルームを通して提出しています。すでに多くの生徒の宿題がクラスルームに集まってきています。自分の宝物を英語でプレゼンテーションするスピーチ動画や英語スライド日記で、自己表現活動にチャレンジしています。とりあえず、8月6日が提出期限となっている夏休み前半の宿題を先に提出完了させましょう。残りの課題もできるだけ早めに終わらせて、安心して夏休み終盤を迎えられるようにしましょう。充実した有意義な夏休み生活をおくりましょう。学習意欲旺盛な人、時間にゆとりと余裕がある人はスタディギアやドリルパークをできる限り多めにやりましょう。ICT活用で、学力向上に努力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 健康第一安全第一で細心の注意を払いながら、部活動練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 部活動練習が終了した後、体温上昇した身体をクールダウンしながら、冷房の効いた教室で学習に取り組んでいます。夏休みの宿題も順調に消化しながら、文武両道で一石二鳥の効果があります。宿題に取り組む学習態度も立派です。体を冷却し体温を適切に下げ、クールダウンして、安全に下校してください。明後日日曜日は元気に健康的に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教室で学習会をしています。冷房を適切に有効活用して、能率よく学習に取り組んでいます。夏休みの宿題が順調に進んでいます。早めに課題を完了させて、夏休み後半は心身ともにリラックスしてゆったりと余裕をもって過ごせるようにしましょう。8月6日(日)は登校日です。平和学習が行われます。平和について考える一日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

 かっこよくシュートを打っています。こまめに水分補給しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 積極的休養をはさみながら、無理のない練習を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 グラウンドに散水して、砂埃を抑え、気化熱で気温を少しでも下げて、健康状態に留意しながら練習を開始しています。短時間で効率的な活動を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 最新の気象情報に留意して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 広島・長崎両県は4日から9日にかけて、交流サイトSNSを活用した「未来への折り鶴キャンペーン」に取り組みます。自分で作った折り鶴を写真や動画で撮影し、核兵器廃絶や平和な未来に向けたメッセージとともに平和の願いを世界に向けて拡散する計画です。世界中の人々に平和メッセージをツイッターやインスタグラムなどに投稿してもらう企画です。県平和推進プロジェクトチームは「核兵器廃絶の課題について関心を持ってもらうきっかけにしたい」と語っています。平和学習は大切です。世界平和の実現を祈ります。世界に向けて情報発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 強烈な陽射しが降り注いでいます。広島県内や全国各地で熱中症警戒アラートが出ています。環境省と気象庁は、熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、熱中症の危険性が極めて高くなると予想された際に、危険な暑さへの注意を呼び掛け、熱中症予防行動をとっていただくように促すために「熱中症警戒アラート」を出しています。熱中症死亡者数や緊急搬送者が増加傾向にあります。暑さ指数の値が33以上と予測された場合、警戒アラートが出されています。アラートが発表されたときは、不要不急の外出を回避して、冷房などを活用してください。冷房が設置されていない場所での運動は原則中止しましょう。こまめに水分補給するなどの熱中症予防対策に取組んでください。
 4日の中国地方は高気圧に覆われて、概ね晴れる見込みです。午後は大気の状態が不安定になります。最高気温は35度から36度前後になりそうです。大型で強い台風6号は3日、西寄りに進み、宮古島付近を通過しました。4日にも進路を東に変え、沖縄や奄美地方に接近する見込みです。6日以降は不確実なものの、徐々に西日本に近づき、影響が出る可能性があるそうです。念のため最新の気象情報に注意してください。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。安全第一で行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ラダートレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今週日曜日8月6日が登校日になっています。夏休みの宿題前半の提出日になっている教科もあります。早めに仕上げておきましょう。英語スピーチ動画や英語スライド日記をグーグル経由で先生に提出しましょう。ミライシードドリルパークやスタディギアにも意欲的に取り組みましょう。秋には英語アセスメントテストが実施される予定です。着実に一歩一歩準備を整えましょう。
 全国学力テストの学校アンケートではGIGAスクール構想で、全小中学生に配布されたデジタル端末の活用が進化していることが明らかになっています。授業での活用状況を尋ねたアンケートではほぼ毎日活用したと答えた生徒は65パーセント前後でした。前年度より増加しています。家庭への持ち帰りについては、20パーセント前後が毎日利用していました。持ち帰りを禁止している学校は大幅に減少しました。学習以外では、心身の健康状態の調査にタブレット活用しているのが35パーセント前後でした。児童生徒のオンライン相談支援の活用が15パーセント前後でした。学校教育活動の多様なタブレット活用が、進んでいます。これからも創意工夫試行錯誤して、デジタル機器の有効活用方法を探求していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 相互に健康状態を観察しあいながら、安心安全な活動を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

 短時間で効率的かつ健康的安心安全な活動を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 クーリングタイムで体温の急上昇を回避しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 こまめに休憩や水分補給の時間を確保しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 日陰を利用して、できるだけ涼しい場所を選んで、トレーニングしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 環境整備に努力していただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動

 短時間で安心安全な活動を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780