最新更新日:2025/07/22
本日:count up51
昨日:194
総数:642140
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

8月4日(金)絆学習会

 8月前半最後の絆学習会がありました。
 今日も熱心に各自の課題に取り組む姿が見られました。
 2時間の学習時間をどのように使うのかを計画し、課題を持参して自ら取り組む姿が素晴らしいなと感じています。大きな成長の予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月 絆学習会の予定

 夏期休業中の7月24日から8月4日までに、延べ120名余りの生徒が絆学習会に参加しています。
 学習会では、生徒が夏期休業中の課題に取り組んだり、自分で用意した課題に取り組んだりしています。
 学習サポーターさんたちも、生徒の皆さんの参加を待っています。分からないところを気軽に質問でき、安心して学習を進めることができます。ぜひ、参加しましょう❗  8月予定表は こちら
画像1 画像1

8月4日(金) 平和集会に向けたリハーサル

 本校の放送部の生徒が、8月6日に観音中学校区の小学校で行われる平和集会に参加し、「アオギリのねがい」という絵本の朗読を行います。
 生徒たちは、平和集会に向けて今日も朗読の練習を行いました。
 アオギリの気持を考えて表現したり、強弱や間の取り方を意識したりするなど、一人一人が着実に練習の成果が現れています。
 各グループの発表練習後も、仲間や校長先生からのアドバイスを基に個別で練習を繰り返したり、朗読で気をつけるポイントを資料にメモしたりするなど、さらに表現に磨きをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(水)絆学習会

 8月3日と4日の絆学習会は、1年生の校舎で実施しています。
 みんな2時間、集中している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 吹奏楽部 県吹奏楽コンクール(フェスティバル部門)

 8月3日(木)ふくやま芸術文化ホール・リーデンローズで、第64回広島県吹奏楽コンクールの中学校フェスティバル部門が行われ、本校からは1年生12名が出場しました。大きなホールでの演奏でしたが、一つ一つの楽器の音が2階席までしっかり響き渡っていました。演奏終了後の12名の達成感にあふれた笑顔が印象的でした。
 良い経験ができたと思います。この経験を次の大きなステージでの演奏に生かしてもらいたいと思います。よく頑張りました。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

大切な日常 剣道部 市総体(個人戦)

 8月3日(木)東区スポーツセンターで、広島市中学校総合体育大会(剣道の部)の個人戦が行われました。本校からは男子2名(2年生1名・3年生1名)が出場して、3年生はベスト8(3勝)、2年生はベスト16(2勝)という結果でした。
 なお、道場から出場した女子1名も活躍しました。
 全力で勝負に挑む姿は実に凛々しいものでした。よく頑張りました。お疲れさまでした。立派な姿を見ることができ、心から感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(月)絆学習会

 今日も絆学習会がありました。
 7月最後の学習会です。多くの生徒が夏休みの課題に取り組んでいました。涼しい部屋で、はかどっていた様子でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 北方領土研修:事前学習会

 7月31日(月)広島市まちづくり市民交流プラザで、北方領土青少年等現地視察事業(8月17日〔木〕〜20日〔日〕)に参加する市内中学校4校の生徒・教員が集まって、事前学習会が行われ、本校からも、この事業に参加する4名の生徒と教員等が研修を受けました。
 本校から参加した4名の生徒は、「北方領土問題」って何が問題なの?をテーマとした講義とワークショップに積極的に参加して、現地視察に向けた自身のテーマづくりに真摯に向き合い、充実した事前学習会となりました。
 研修後に全校生徒に発信することを意識して、現地視察に出発してください。参加した4名の生徒が、たくましく成長してくれることを大いに期待しています。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

観音中だより

進路だより

絆学習会予定表

資料

非常災害時

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458