最新更新日:2025/08/06
本日:count up34
昨日:92
総数:224856
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

共同作業(2日目)

画像1
 6月21日(水)共同作業の2日目です。テントの支柱をしまう部分がほぼ完成し、実際に支柱を入れてみながら微調整をされていました。

算数科(4年生)

画像1
画像2
 算数科「小数のしくみを調べよう」の学習を行いました。既習の整数の大小比較の方法を振り返ったり、位取り表や数直線に表したりして考えました。

水泳指導(3年)

画像1
画像2
 体育科「水泳運動」の学習を行いました。水慣れをした後、「バブルリング・伏し浮き・ばた足」の練習をしました。

さつまいもの苗植え(みなみ学級)

画像1
画像2
 自立活動の学習で「さつまいもの苗植え」をしました。苗を見て、どこから根が出ているのか確認をした後、みんなで協力して植えました。

学級活動(6年生)

画像1
画像2
 学級活動「コミュニケーションのとり方」の学習を行いました。伝言ゲームや誕生日ゲームなどを行いながら、友達と笑顔でコミュニケーションの取り方を学びました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科「すてきな明かり」の学習を行いました。点灯式では、子供たちの笑顔が
、幻想的な光の空間に包まれました。

初めての〇〇(1・2・5年生)

画像1
画像2
画像3
 6月20日(火)、5時間目の授業風景です。
 1年生は、初めてタブレットを使いました。今日は、スイッチを押して電源を入れたり、パスワードの入力の仕方を覚えたりしました。
 2年生は図画工作科で、初めて絵の具道具の使い方を学習しました。道具の置き方や使い方を、丁寧に学びました。
 5年生は音楽科で、いろいろな和音を知り、「和音のはたらき」について学習しました。

共同作業(1日目)

画像1
 6月20日(火)、今日から3日間、近隣小・中学校の業務員の先生方に来ていただき、運動場にある体育倉庫内に、テントの支柱を立てるための設備を作っていただいています。
 今日は、たくさんの短管パイプを切り、一部を組み立ててくださいました。

学校朝会

画像1
画像2
 6月20日(火)の朝、学校朝会を体育館で行いました。無音そうじに各学年が取り組んでいる様子や、あいさつ名人になった児童の紹介、そして、あいさつ名人を代表して6年生が、校長先生から賞状を受け取りました。

校外学習(4年)

画像1画像2画像3
 校外学習で、広島市中工場を見学しました。初めに、DVDを視聴しながら説明を聞き、その後、実際に工場の中を見学させていただきました。
 子供たちは、中工場の方の説明を一生懸命聞き、たくさんメモを取っていました。

総合の学習(5年生)

画像1
画像2
 5年生の総合の授業では、「野菜を育てよう」の学習を進めています。今日は、チームごとに野菜の育て方について、タブレット端末を活用しながら調べました。

図画工作科(5年)

 図画工作科「のぞいてみると」の学習を行いました。箱の中につくる世界を想像したり、光の差し込み方による見え方に注意したりしながら、作品をつくりました。
画像1
画像2
画像3

朝読書(5年生)

画像1
画像2
 毎週月・水・木曜日の朝は、読書タイムです。10分間集中して読書に取り組んでいます。

音楽科(5年)

 音楽科の授業で、7月の歌「おりづるがとぶ日」の表現を工夫をするために「おりづるの旅」のお話を学習しました。改めて、平和への想いを深めることができました。
画像1画像2

学習意識等調査(5年)

画像1画像2
 学習意識等調査をタブレット端末を使って行いました。上手にタブレット端末を操作しながら、回答していました。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
 6月19日(月)の放課後、教職員の校内研修会を行いました。日々の授業づくりの実践や放課後学習の取組、学習規律などについて、学年を越えて互いに情報共有と意見交流をしました。
 短い時間でしたが、他学年の様子を聞くことができ、とても充実した時間になりました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科では、「長い長さをはかって表そう」の学習をしています。
 今日は外に出て、10mや100mの長さを見当をつけて測ったり、実際に1kmを歩いてかかる時間を測ったりしました。

水泳運動(6年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科「水泳運動」を行いました。水慣れをした後に、グループごとにクロールの「息つぎ・手のかき方・ばた足」の練習をしました。

無事帰校しました(4年生)

画像1
 6月19日(月)、中工場に社会見学に行っていた4年生は、13時30分過ぎに無事帰校しました。暑かったせいか、皆、疲れ気味でしたが、バスの運転手さんに、お辞儀をしてお礼を伝えている子供もいました。

食育放送

画像1
画像2
 6月19日(月)給食時間に、食育月間の取組の1つとして、「クラス自慢(給食時間)」を動画で流しました。今日は、中学年の自慢についてでした。どのクラスも食缶をきれいに次ぎ分けて、空にしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835