最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:58
総数:370341
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

「よい歯の健康大賞」表彰式

画像1 画像1
 8月3日(木)にJSMアステールプラザにて、広島市学校保健大会が開催されました。「よい歯の健康大賞」の表彰式に、皆実小学校からも6年生代表児童に参加してもらいました。広島市の小学生や保護者の方、教職員がたくさんいる中で緊張したと思いますが、堂々と表彰状を受け取っている姿を見ることができて嬉しかったです。おめでとうございました。
 次は10月に歯科検診があります。みなさんも、夏休み中に治療をしたり、歯磨きを習慣づけたりして、歯や口の健康に気をつけてみてください。

2年生 8月になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日,暑いですね。みんな元気に過ごしているかなと思いつつ,校庭の草木に水やりをしたり,カメ小屋の掃除をしたりしました。

 学校のカメさんたちも暑さに負けず,何やら運動をしておりました。
 
 近くの木には,セミくんたちが「ぼくを見て〜いい声で鳴いているでしょう!」とばかりに羽をふるわせていました。
 
 玄関のアジサイの葉っぱのうえには,日かげでひと休みするチョウさんを発見。そうそう,「チョウ」と「ガ」の区別の仕方,知っているかな?わたしは去年,調べて,初めて知りました。へぇ〜と納得。

 ほかにも,見つけてみたいなって思いました。
 みんなのまわりはどうですか。
 もうすぐ8月6日の登校日です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
 
 

8月の図書室から こんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月になりました。夏休み,楽しく過ごしていますか。
 毎日,とっても暑いですね。夏が大好きなはずのセミさんたちも,暑い昼間はどこへやら,し〜んとしています。ちょっぴり涼しくなった夕方,いっせいに鳴き始めるから不思議です。みなさんのいない学校もし〜ん。ちょっぴりさみしいなと思いながら,図書室のそうじをして,9月からのことを考えています。新しい本も入る予定なのでお楽しみに。

 8月6日に向けて,平和の本を集めてみました。長いお休みです。機会があれば,ぜひ読んでみてほしいです。テーブルの真ん中に見開きで紹介している本「きっと きこえるよ」というタイトルがついています。被爆樹木について書かれている本です。比治山のことも書かれていました。知らないことがたくさんあるなあと改めて思いました。皆実小にも被爆アオギリ2世があります。2年生さんは平和教育で学習しましたね。
 この本の一番最後のページには「折り鶴を再生紙に甦えらせた折鶴再生紙『平和おりひめ』を使用しています」と書かれていました。たくさんの人の思いがつまっています。一人一人の思いが多くの人に届きますように…。

 暑い暑い毎日,元気いっぱいで過ごしてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

食育だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358