![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:166 総数:313553 |
4月13日(木)1年生の給食スタート!
今日から1年生の給食が始まりました。献立は「パン、大豆シチュー、三色ソテー、牛乳」です。シチューは、小麦粉とサラダ油を30分くらいじっくり炒めたホワイトルウを入れて作ります。まろやかでやさしい味に仕上がりました。ソテーは、ハム、ほうれんそう、コーンの3つの色がきれいな炒め物です。
6年生がてきぱきと配膳をしてくれました。1年生は初めての給食をおいしそうに上手に食べていました。給食の先生が心をこめて作る給食をたくさん食べて、学校生活を元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(水)4年生「学年集会」![]() ![]() 各クラスの担任と専科の先生、転入生3人を紹介して、学年目標であるクローバーに込めた「協力」「挑戦」「友愛」「調和」の四つの願いについても伝えました。そのあとは、「言うこと一緒、やること一緒」「もうじゅう狩り」のゲームを行いました。 姿勢を正してしっかり話を聞く場面、ゲームで楽しく盛り上がる場面とのメリハリがついた姿が見られ、これから1年間、子どもたちが4年生としてしっかり成長する姿が想像できる、とても良い時間になりました。担任・専科一同力を合わせて、子どもたちを支えて参ります。 4月12日(水)たんぽぽ学級 進級認定式![]() ![]() 4月11日(火)6年生「学年集会」![]() ![]() 集会の途中には、各担任についてのウルトラクイズを出題しました。短い時間でしたが、楽しく活動しながら各担任の人となりを理解してもらえたと思います。小学校生活最後の1年間よろしくお願いします。 4月11日(火) 給食が始まりました
2年生から6年生までの給食が始まりました。献立は「ごはん、まぐろの竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、さつま汁」です。11人の調理員と栄養教諭で「おいしくなぁれ」と心をこめて作りました。子どもたちも久しぶりの給食を楽しみにしていたようです。学年が一つ上がり、給食の量も増えますが、楽しくおいしくたくさん食べてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(火)5年生 家庭科の学習が始まりました。![]() ![]() 今日は家庭科でどんな学習をするのか見通しをもつ時間でした。教室での学習後、家庭科室に行って教室と同じ位置に座り、家庭科室にはどんなものがあるのかを聞きました。教室にはタブレットがありますが、同じような戸棚に入っているのはまな板でしたね。子供たちは早く実習をしてみたいと楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() 4月11日(火)1年生 教室での学習
4月8日(土)に入学式があった1年生は、今日から教室での学習が始まりました。あいさつの仕方の練習をしたり、教室にどんなものがあるかを知ったり、トイレや靴箱の使い方を学習したりしました。
帰りは集団で下校します。迷わず並ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(土)入学式の様子![]() ![]() 4月7日(金) 就任式・始業式![]() ![]() 始業式では、校長から「授業でがんばる」「全員が安心してすごせる」原小学校をみんなでつくっていこうと話しました。あいさつがいきかうようになってきたので続けていくことと、今年度は「校内が美しい」原小学校も目指しましょうと呼びかけました。 それぞれの学年でできることを増やして「より美しいもの より高いものを目指す」原小学校にしていきます。 4月6日(木)廊下や教室の様子
明日はいよいよ令和5年度就任式、始業式です。入学式は8日(土)ですが、昨年度末に1年生が新しい1年生に向けての廊下の掲示をしています。3枚目はある教室の様子です。各教室で担任が子どもたちを迎えるメッセージを黒板に書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月6日(木)花壇の様子
学校の花壇は園芸委員会の児童が育てています。ラナンキュラス、クロッカスなどが美しく咲いています。花の名前や花言葉など調べたことを見られるようにしています。
また、園芸ボランティアの皆様にもお世話になっています。チューリップやサクラソウなど花盛りで、花壇の花も子どもたちの登校を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月3日(月)1年生入学受付
今日は入学受付がありました。新1年生の保護者の方に入学通知書をお持ちいただき、入学の確認をしたり、通学路や家庭の様子などの大切な書類を受け取ったりしました。
学用品や基準服の販売もあり、入学に向けて着々と準備が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |