最新更新日:2025/08/03
本日:count up13
昨日:36
総数:323014
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

4年生理科

画像1画像2
モーターカーを速く走らせるためにはどうすればいいか考えています。

6年生学習の様子

画像1画像2
課題が終わった隙間時間はタブレットを使いながら個別学習に取り組んでいます。

6年生社会

画像1画像2
歴史学習が進んでいます。
大和朝廷が国土を統一していく辺りを学習していました。

学校朝会

画像1画像2
その後は,掃除を頑張ることの意味などのお話がありました。

学校朝会

画像1画像2
6月の生活目標であった「履き物をそろえる」について,頑張ったことへのお褒めの言葉がありました。

学校朝会

画像1画像2
7月の学校朝会がありました。
新しい事務の先生の紹介もありました。

1年生算数

画像1画像2
たし算の学習です。
ブロックを使いながら学習を進めています。

保健室前掲示

画像1画像2
蒸し暑いが続いています。これから暑さも本番を迎えるにあたり,熱中症予防の掲示が増えています。子どもたちの興味関心を引くように工夫されていました。

4年生 平和学習

画像1画像2画像3
 「実相寺」では、戦前や戦後の実相寺周辺の写真を見せていただいたり、被爆したかわらを触らせていただいたりしました。子どもたちから熱心に質問し、メモをする姿が見られました。

4年生 平和学習

画像1画像2画像3
 今日は、「報専坊」と「実相寺」に行きました。
 「報専坊」では、被爆樹木のイチョウの木を見て、その当時の様子やイチョウの木についての話をしていただきました。イチョウの木がここまで育ってきた経緯や、被爆したからこその特徴があることなど、いろいろなことを知ることができて、子どもたちのとても満足そうな顔が見られました。

委員会の様子

画像1画像2
保健委員会は熱中症予防の取り組みについて話し合っていました。

委員会の様子

画像1画像2
体育委員会では,広瀬小の遊び方で気になる点を話し合っていました。

委員会の様子

画像1画像2
計画委員会は平和集会に向けての準備を進めていました。

委員会の様子

画像1画像2
放送委員会も委員長を中心にして,しっかりと活動を振り返っていました。

委員会の様子

画像1画像2
美化委員会は今後の取り組みである「緑の羽募金」や「ピカピカウィーク」について話し合っていました。

委員会の様子

画像1画像2
給食委員会は委員長を中心に活動の振り返りを行なっていました。

委員会の様子

画像1画像2
図書委員会は活動の振り返りをした後,早速,掲示物の作成に取り掛かっていました。

3年生ふれあい花壇

画像1
無事終えることができました。

3年生ふれあい花壇

画像1画像2
ピースフラワーで育てた花々はプランターに植え替えて地域に配ります。

3年生ふれあい花壇

画像1画像2
ピースフラワーで育てた花々はプランターに植え替え,地域に配ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680