最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:296
総数:549177
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

大切な日常 卓球部(男子) 中国選手権出場おめでとう!

 7月26日(水)・27日(木)東区スポーツセンターで広島県中学校卓球選手権大会が行われました。
 本校は男子団体戦で2位となり、8月8日(火)に山口県周南市で行われる中国中学校卓球選手権大会への出場権を獲得しました。最後まで集中して粘り強く戦い抜くことができました。おめでとうございます。すばらしいチーム力を発揮しての快挙です。
 予選リーグで広中央中学校と鷹取中学校を連破して決勝トーナメントに進み、決勝トーナメントでも東原中学校と府中緑ヶ丘中学校を連破して決勝に進出しました。決勝では高屋中学校に敗れたものの見事な準優勝でした。
 中国選手権大会へ向けていい準備をしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 卓球部(女子) 県選手権大会

 7月26日(水)・27日(木)東区スポーツセンターで、広島県中学校卓球選手権大会(26日団体戦・27日個人戦)が行われました。
 女子は、団体戦の予選リーグで培遠中学校には勝利を収めましたが、廿日市中学校に惜敗して決勝トーナメントへの進出とはなりませんでした。個人戦では3年生1名が3回戦まで勝ち上がりました。
 団体戦・個人戦とも中国大会への出場権獲得とはなりませんでしたが、チームとして団結して戦う姿は大変立派でした。お疲れ様でした。
 3年生は、次の市総体がいよいよラストゲームとなります。悔いが残らないよう全力プレーを展開してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 Google Classroomにアクセスできない問題について

保護者の皆様

このことについて、現在、一部のユーザーが影響を受けている状況で、Googleが問題を調査しているところです。今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

それにより、Google Classroomに掲載している各学年の夏休み課題一覧を、お子様が確認できない可能性があります。ご不便をおかけいたしますが、本校ホームページに掲載しておりますので、そちらでご確認ください。

また、Google Classroomを利用した夏休み中の課題についても取り組むことができない場合、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="96002">1年生 課題一覧</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="96003">2年生 課題一覧</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="96004">3年生 課題一覧</swa:ContentLink>

7月25日(火) 絆学習会

 今日もたくさんの生徒が絆学習会に参加し、自学自習に励んでいました。
 夏休みの課題に取り組んでいる姿や、苦手な課題に時間をかけてじっくりと取り組む姿がありました。時間を有効に使い、自分の力を高める夏休みにしていきましょう。
 7月は、26日(水)、27日(木)、31日(月)に開催します。いずれも10:00〜12:00です。たくさんの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 女子バスケットボール部 県選手権大会1回戦

 7月25日(火)シシンヨーオークアリーナで第53回広島県中学校バスケットボール選手権大会が行われました。
 本校の女子バスケットボール部は、1回戦で四季が丘中学校と対戦しました。中盤までは互角の戦いでしたが、中盤以降は相手に要所で得点を重ねられ、残念ながらの敗戦となりました。
 28日(金)からは市総体の市大会が早くも始まります。3年生にとっては、いよいよラストの大会となります。一致団結して有終の美を飾ってもらいたいと思います。
 頑張れ!!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより

校長室だより第4号を掲載しています。
こちら からご覧ください。
画像1 画像1

7月24日(月)絆学習会

 夏季休業中の絆学習会が始まりました。
 午前10時から2時間の日程で行っています。
 参加した生徒たちは、集中して各自の課題に取り組んでいました。学習習慣を身に着けるためにも、たくさんの生徒の皆さんに利用してもらいたいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 茶道部 お茶会

 7月24日(月)茶道室において、茶道部によるお茶会が行われ、招待を受けた教職員が茶道部生徒から和の精神に基づく「おもてなし」を享受しました。
 生徒代表によるあいさつとお点前は、厳かで慎み深さのある非常にすばらしい出来栄えでした。しばしの間、日本の伝統文化に思いを馳せることのできた貴重な時間となりました。
 茶道部の皆さん、どうもありがとうございました。またの機会を楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 軟式野球部 市総体1・2回戦

 広島市中学校総合体育大会(軟式野球の部)の1回戦が7月22日(土)瀬野川公園野球場で、2回戦が広島大学附属東雲中学校グラウンドで行われました。
 本校は、1回戦での瀬野川中学校と対戦して9対5で勝利を収め、2回戦の二葉中学校との試合に臨みました。
 本校は序盤に先制、中盤に中押しの得点を挙げ6対2とリードしましたが、その裏相手に3ランホームランを浴び同点に追いつかれました。タイブレイク戦でも1対1と決着がつかず、最後は抽選での敗戦となりました。
 負けはしましたが、すばらしい試合内容でした。県選手権大会に出場したチームを相手に怯むこともなく全力でプレーする姿はすばらしいものでした。堂々と胸を張ってください。3年生の一人が、笑顔で「楽しかったです」と語ってくれたことが実に印象的でした。
 最後まで活動をやり抜いた3年生に心から敬意を表したいと思います。3年生の全力プレーを直接目にした1・2年生、皆さんの今後の活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 サッカー部 市総体1回戦

 7月22日(土)瀬野川中学校グラウンドで、広島市中学校総合体育大会(サッカーの部)が行われました。
 本校は、1回戦で広島学院中学校と対戦しました。前半に1点を先制して後半を迎えましたが、後半相手に得点を重ねられ、最終的に1対3での敗戦となりました。
 3年生は、2名しかいないという時期もあり、モチベーションを維持することが難しい状況もありましたが、最後まで粘り強く活動を続けてきました。心から敬意を表したいと思います。3年生の後に続く1・2年生の活躍を大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 ソフトボール部 市総体1回戦

 7月22日(土)庚午中学校グラウンドで、広島市中学校総合体育大会(ソフトボールの部)が行われました。
 江波中学校との合同チームで臨んだ本校は、1回戦で安田女子中学校と対戦しました。先制点を挙げる等、善戦しましたが、4対10での敗戦となりました。終盤には、何とか3年生に打順を回そうと1・2年生が懸命にボールに食らい突こうとする等、顧問の先生の目にも確実にチームとしての成長が見られた試合であったということです。
 最後まで頑張り抜いた3年生1名に対して敬意を表したいと思います。1・2年生は3年生の思いを是非とも受け継いでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)全校集会(放送)

 基礎期最後の全校集会がありました。
 表彰に続き、校長先生のお話がありました。
 生徒の皆さんの基礎期の頑張りを評価していただき、夏季休業中の家庭での学習についてお話をしていただきました。
 この夏季休業を利用して家庭学習に取り組み、家庭学習の習慣を身につけることがとても大切です。暑い期間ですが、規則正しい生活を心がけて健康に留意し、休み明けには笑顔あふれる姿で皆さんと会えることを楽しみにしています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 学校評価アンケート

 本校教育活動の組織的・継続的な改善を図ることを目的に、全学年の子どもたちを対象に学校評価アンケートを実施しました。子どもたちは、授業を始めとする日々の教育活動を振り返りながら、タブレット端末で回答しました。
 保護者の皆様には、7月24日(月)にアンケートのメールを送信いたします。ご協力いただきますようお願い申し上げます。
 第1回学校評価アンケートについて(お願い)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水) SNS防犯教室

 インターネットやスマートフォンなどの情報技術の上手な活用とリスクについて考えることを目的に、全学年でSNS防犯教室を行いました。
 子どもたちは、各クラスで動画を視聴するとともに、身近な事例に関連した質問に答えることで、トラブルから身を守るための判断力を高めました。
 1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNS防犯教室 その2

 2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNS防犯教室 その3

 3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 2年生家庭学習時間(掲示)

 今年度、本校では、全校で「家庭学習の定着」に向けた取組を行っています。家庭学習時間を毎日記録することも、その取組の一環です。
 2年生の教室へ向かう階段の踊り場に、クラス別、月ごとの家庭学習時間のグラフが掲示されています(写真)。
 6月は第1回テストがあったため、どのクラスも家庭学習時間が一気に増加しています。7月・8月はどういう結果になるのでしょうか?
 まもなく夏休み。家庭学習時間の確保に努めていきましょう!
画像1 画像1

大切な日常 県選手権大会壮行式 その2

 広島県中学校選手権大会に出場する卓球部(男子)、卓球部(女子)、女子バスケットボール部の壮行式が行われました。
 生徒代表による激励の言葉とエール、校長からの激励の言葉と壮行式は続きました。
 観音中学校、広島市の代表として、自信と誇りを胸に、これまで皆さんの活動を支えてきてくれた方々への感謝の気持ちを忘れず、最後まで決して諦めることなく、正々堂々と戦い、最高のパフォーマンスを披露してきてもらいたいと思います。
 頑張れ!!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 県選手権大会壮行式 その1

 7月18日(火)の全校朝会で広島県中学校選手権大会に出場する部活動の壮行式を行いました。
 卓球部(男子)、卓球部(女子)、女子バスケットボール部の代表が、大会への意気込みを熱く語ってくれました。健闘を祈ります。頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 男子バスケットボール部 市総体西区大会

 7月16日(日)広島学院体育館で、広島市中学校総合体育大会(バスケットボールの部)の西区大会(男子)の2日目が行われました。
 本校は、中広中学校と対戦して勝利を収めました。得失点差で上回り市大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 28日(金)から始まる市大会へ向けて、いい準備をしてください。応援しています。
 写真が撮れておらず、申し訳ありません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458