最新更新日:2024/11/09 | |
本日:2
昨日:39 総数:133307 |
6年生 被爆体験を聞く会
被爆伝承講師の梶矢文昭先生をお招きし、78年前のあの日についてお話いただきました。お姉さんのこと、命からがら逃げ切った時のこと、真っ赤な炎に包まれた広島の街のこと、実際に経験されたご本人の口から出るお話一つ一つが、児童の胸に残ります。
これまで平和ノートや本・映像等で原子爆弾の恐ろしさについて学んできましたが、やはり直接お話を伺って聞くのは全く違ったようです。教室の窓からも見える二葉山や紙屋町等、児童にとって身近な場所もあの日地獄のような光景の中にあったのだと知り、さらに原子爆弾の恐ろしさについて、そして平和や命の尊さについて感じることができました。 「最後の世代」と言われる私達が今できることを、これから考えていきます。 子供達の学習のため、快くお引き受けいただき、この度は誠にありがとうございました。 4年生 水泳
6月28日(水)の1・2校時に今年度最初の水泳学習を行いました。
その日の天気予報では雨が降ることになっていました。 登校後、多くの子供達が「プールに入りたい!!」と言っていました。 その願いが天に届いたのか、晴れ間も少し見える中で念願の水泳学習をすることができました。 水に慣れるために「くらげうき」「大の字うき」「だるまうき」を行ったり、プールの底にあるボールや輪を探す宝探しゲームをしたりしました。 水泳学習の事前指導で「おかしふやせ」を約束していました。この約束をしっかり守って楽しく安全に水泳学習に取り組むことができました。 お…おさない か…かけない し…しゃべらない ふ…ふざけない や…約束を守る せ…先生の話を聞く 6月30日(金)の給食
【今日の献立】
・せんちゃんそぼろごはん ・かきたま汁 ・牛乳 ちりめんいりこ…カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに使っています。 5年生 図画工作科
赤、青、黄の三原色を使い、混色をしていろいろな色をつくりました。
絵の具の分量を少しずつ変えながら、きれいな蝶を完成させることができました。 6月29日(木)の給食
【今日の献立】
・リッチパン ・赤魚のマリネ ・野菜スープ ・牛乳 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬け込むことで魚や肉の臭みがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。 6月28日(水)の給食
【今日の献立】
・減量ごはん ・きつねうどん ・かき揚げ ・牛乳 うどんは小麦粉から作られています。小麦粉に水と塩を加えてこね、それを薄くのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味付けによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。 5年生 家庭科
玉留めの練習をしました。慣れない針作業ですが、みんな丁寧に安全に気を付けて作業を行っていました。
5年生 書写
国語の時間に夏をテーマに俳句を考えました。その俳句を半紙に小筆で書きました。
挿絵も丁寧に描き、夏らしい俳句が仕上がりました。 6月27日(火)の給食
【今日の献立】
・ごはん ・含め煮 ・小松菜のからしあえ ・牛乳 からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられます。今日の小松菜のからしあえには、洋がらしを使っています。 6月26日(月)の給食
【今日の献立】
・ごはん ・チンジャオロースー ・はるさめスープ ・チーズ ・牛乳 チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。 校内ウォッチング
22日(木)の給食のシナモンパンは、子供たちに大人気のメニューです。2年生以上の子供たちは、数日前から「もうすぐシナモンパンが出る」などと話し、楽しみにしていました。
1年生にとっては、はじめての揚げパンですから、どんな様子かのぞいてみました。 「すっごくおいしいです!」「だいすきです!」「何個でも食べられそうです!」など、予想通りの反応でした。 1年生 食育の授業
先週、栄養教諭が1年生の生活科で、「きゅうしょくのヒミツをしって、きゅうしょく名人になろう」という学習をしました。広島カレーがどのようにできているのか動画を見て学習したり、食事のマナーや感謝の気持ちをもって食べることが大切であることなど、給食のヒミツをたくさん学習しました。また、給食を作るときに使う大きなしゃもじと背比べしたり、実際に持ってみたりして、楽しく学習することができました!
6月23日(金)の給食
【今日の献立】
・ごはん ・のり佃煮 ・冷やししゃぶしゃぶ ・もずくスープ ・牛乳 冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉を茹でて、野菜と和えたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりしていて食べやすくなっています。 6月22日(木)の給食
【今日の献立】
・シナモンパン ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・ジャーマンポテト ・牛乳 今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特な良い香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどにも使われます。 6月21日(水)の給食
【今日の献立】
・広島カレー ・三色ソテー ・牛乳 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているルウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県の特産品でもある、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。 6月20日(火)の給食
【今日の献立】
・ごはん ・生揚げの中華煮 ・春雨と野菜のオイスターソース炒め ・牛乳 今日はオイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさん詰まっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 校内ウォッチング 2
3年生の水泳の学習の様子です。冷たいシャワーも何のその!元気いっぱいの3年生です。プールでの約束をしっかり守り、楽しく学習できていました。
校内ウォッチング 1
6月19日(月)
水泳の学習がスタートしました。トップバッターは5年生です。気温は30度近く、ずいぶん暑く感じましたが、プールから上がった子供たちは「ちょっと寒かったです!」と話していました。 今年度も水の事故には細心の注意を払い、教科の目標が達成できるよう頑張っていきます。 6月19日(月)の給食
【今日の献立】
・ごはん ・ホキの天ぷら ・きゅうりの塩もみ ・金時豆の甘煮 ・ひろしまっこ汁 ・牛乳 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となるごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海藻、豆類など色々な食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。 6月16日(金)の給食
【今日の献立】
・ごはん ・さばの梅煮 ・即席漬 ・豆腐汁 ・牛乳 しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではさばの梅煮に使われています。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |