![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:65 総数:498775 |
アレルギー対応研修会![]() ![]() 今回の研修の内容は大切ですが,教職員一同このような不測の事態が起きないように気を付けながら,児童と過ごしていきたいと思います。 4年生 ヘチマとキュウリ
学年園に植えたヘチマとキュウリがグングン大きく育っています。
夏休みを楽しんでいる子供たちも、元気に大きく育っているかな? 30日の平和登校日に会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 夏休み前最終登校日![]() ![]() ![]() そして,明日からいよいよ夏休みです。今日の放送では,夏休みの過ごし方について話がありました。クラスでもよい子の夏休みを配布しましたので,ご家庭でぜひ夏休みの過ごし方を話し合ってみてください。 4年生 お楽しみ会
各クラスでお楽しみ会をしました。4年生になってからのがんばりを認め合い、転校していく友達にエールを送るためのお楽しみ会です。
子供たちが企画・運営し楽しい時間を作り上げました。 明日から夏休みです。元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 総合スタート![]() ![]() 神崎の町の現状や神崎学区社会福祉協議会で行われている取り組みなどについて丁寧に教えてくださいました。 これから神崎の町の未来に向けて,自分たちにできることを考えながら取り組んでいこうと思います。 やぶいたかたちからうまれたよ![]() ![]() ![]() みずあそび![]() ![]() ![]() 3年生 読み聞かせ会![]() ![]() ![]() いい時間でした。ありがとうございました! 4年生 読み聞かせ
7月の読み聞かせをしていただきました。
子供たちは、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。 本の良さに触れることができ、夏休みに良い本をたくさん読んでくれることでしょう。 ![]() ![]() 音楽〜リコーダー練習〜
音楽科の学習では,リコーダーの練習をしています。
姿勢や息のコントロールに気を付けながら,きれいな音づくりを頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生とのおり鶴交流![]() ![]() お兄さん,お姉さんとして優しく鶴の折り方を教えてあげたり,時間が余ったグループは1年生としりとりやクイズをしたりするなどして,交流しました。 交流の時間が終わった後の子ども達の姿は,とても嬉しそうな表情を浮かべていました。 最高学年として,最高のリーダーの姿が見られ,成長を感じました。 あいさつ運動(7月10日)![]() 3年生 総合 福祉体験 その4![]() ![]() ![]() 3年生 総合 福祉体験 その3![]() ![]() ![]() 3年生 総合 福祉体験 その2![]() ![]() ![]() 3年生 総合 福祉体験 その1![]() ![]() ![]() まず,高齢者体験から報告します!1枚目はお年寄りについてお話を聞いているところです。2枚目は説明を聞いて装具をペアでつけています。3枚目は出発のスタンバイをしているところです。 4年 ギコギコとんとん
図画工作「ギコギコトントンクリエーター」の学習で木を使った工作をしています。
3年生の時には、金槌で釘を打つ学習をしました。4年生では、のこぎりの使い方の学習もします。 初めはおそるおそる作業していた子供たちも、少しずつ慣れて木工作を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育 水泳 その2![]() ![]() 3年生 体育 やっと2回目の水泳 その1![]() ![]() ![]() 今日は,テストを2つしました。1つめは頭を全部水中へつけて,両手をプールの底にタッチ!これができたら○!目までは△!顔丸出しは残念ながら頑張れ!です。2つめのテストは,水中でブ〜っと息を吐き,顔を出した時に「パッ!」と声を出して言えるかです。両方できたら○!どちらかだと△!両方できなければ残念ながら頑張れ!です。 まだ,チャンスはあります。お風呂で練習してみてくださいね! 3年生 2組さんの教室!![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |