最新更新日:2025/06/29
本日:count up261
昨日:220
総数:369605

ひょうたんの実がなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、暑い日が続いています。

学年園では、ゴーヤに続き(夏休み前に実ができていた)ひょうたんの実ができました。
白い花が咲き、その花の下の部分が膨らみ、花が枯れたあと、実が大きくなっています。

学校に立ち寄る際には、ぜひ、ご覧ください。

先生たちもお勉強パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,「生徒指導」について学びました。
 二葉中学校,矢賀小学校,中山小学校の先生方にも参加していただいて,一緒に学びを深めました。
 いろいろは意見交流ができ,とてもよい研修になりました! 
 これからも二葉中学校区が盛り上がるように,一緒に学びあい,頑張ります!

先生たちもお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みになると研修を行います。
 今回は「授業づくり・学習ルール研修」です。この4か月,何ができていて,何ができていなかったのかを振り返りました。そして,4月にみんなで確認したことを再度確認し,子どもたちに力をどうつけていくかを考えました。
 子どもたちに負けないよう,先生たちも夏休みに学びます!

自主学習OSSルーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度立ち上がった企画です。PTAの皆さんが立ち上げてくださいました。その名も「夏休み自主学習OSSルーム」です!
 「OSS」とは,「O:尾長小学校,S:SELF,S:STUDY」です。
 1回目の今日は,20名の子どもたちが参加しました。みんなやる気満々です!
 途中,先生たちも様子を見に来ました。子どもたちのやる気に感心していました。
 PTAサポーターの皆さん,本当にありがとうございます!素敵な企画です!
 2回目は,27日に行います。
 暑い夏,子どもたち燃えています!

よい夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ夏休みが始まります!
 4か月間,本当によくがんばりました!特に1年生は,慣れないことが多く大変だったと思います。
 「みんなよくがんばったね!元気でね!」
 「はい!」と1年生の子どもたち。
 「よい夏休みを!」
 「校長先生もよい夏休みを!」「ありがとうございました!」
と子どもたちが次々に答えてくれました。
 みんなで元気で, 楽しく,有意義な夏休みを過ごしてくださいね!
 元気なみんなにまた会える日を心から楽しみにしています!
 よい夏休みを!

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日(金)「夏休み前集会」をテレビ放送で行いました。
 「せっかくの夏休み、学校にいる時には気付かないことに目を向けてみてください。なぜだろう?どうしてだろう?を大切にしてください。」
という話を学校長がしました。
 2年生の児童が,この4か月間に頑張ったことを話しました。
 「1年生にやさしくした。」
という言葉に成長を感じました。
 この4か月間,いろいろなことがありました。頑張ったこと,うまくいかなかったこと,楽しかったこと,ちょっと悲しくなったこと,伝わったこと,うまく伝えられなかったこと,いろいろなことを経験したと思います。
 その時,その時たくさん考えたことは,必ず力になると思います。
 4か月間,本当によく頑張りました!

本年度のプールが終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日21日の指導をもって,本年度の水泳指導が終わります。
 今年は雨の日が多く,なかなかプールに入れない学年がありました。最終的には,どの学年なんとかほぼ同じ回数,プールに入ることができました。
 今日は,抜けるような青空です!
 気持ちよく泳ぐことができました!

4年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気も良くなり水泳学習が順調に進みました。
 今日は、「水中でも音が伝わるゲーム」を行いました。頭まで潜って、水中で音が何回なったかを当てるゲームです。子どもたちは、見事に回数を当てることができていました。水中でも、音が伝わると実感できたと思います。
 次に、バタ足を行いました。自分の目標を決めながら、取り組むことができていました。
 シューズのそろえ方もばっちりです!!

PTA子どものための防犯講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(土),尾長小学校の体育館でPTA主催の「子どものための防犯講習会」が行われました。
 東警察署の警察官の方を講師としてお招きし,お話を伺ったりDVDを視聴したりしながら,犯罪から自分の身を守る方法について学びました。また,警察に関する日頃の疑問についてもたくさんお答えいただきました。
 もうすぐ夏休みになります。今回学んだことを生かして,楽しい夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
 PTA執行部の皆様,講習会の企画,運営をしてくださりありがとうございました。

願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の平和への発表を聴いた後,たてわり班活動を行いました。
 平和への願いを込めて,みんなで折り鶴を折りました。この折り鶴を後日,平和記念公園に届けます。
 子どもたちの願いを世界に届くことを心から願っています。

平和への思いを

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(金),先月の「ピースサミット」で意見発表した6年生の河野君の発表を全校児童で聴く会を行いました。
 力強い発表の後,大きな拍手が体育館に鳴り響きました。
 「平和は大切だと思いました」「差別はいけないなと思いました」
発表を聴いて,子どもたちの心が動いたようでした。
 こうして心が動き,行動することで,世界はよりよくなっていくのだと思います。

教育相談日

画像1 画像1
 7月13日(木),夏休み前の希望者教育相談を行いました。
 お忙しい中,ご来校くださった皆様,ありがとうございました。短い時間でしたが,これまでの学校での頑張りや夏休みの過ごし方などをお話しできて,本当によかったです!
 今回,ご都合で参加できなかった皆様もご不明な点等ありましたら,いつでもご相談いただけると幸いです。
 これからも一緒に子どもたちのことを考えていけたらと思っています。

初めてのプール授業

画像1 画像1
先日今年度に入って初めてプールの授業を行いました。何度か雨で延期になりましたが、真剣に授業に取り組む姿が見られました。

特別支援教育の視点を生かした授業づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月11日(火),校内研修会を行いました。
 「特別支援教育の視点を生かした授業づくり〜教育のユニバーサルデザイン〜」というテーマで,星槎大学院教育実践研究科 教授 阿部利彦先生からご指導をいただきました。
 特別支援教育の視点は,極めて重要です。今回の研修を生かし,授業づくり・学級経営づくりをより一層頑張っていきたいと思っています!

本日は臨時休業です。

画像1 画像1
 雨が降り続いています。
 本日は,残念ながら臨時休業です。雨による大きな被害が出ないことを心から願っています。

防犯教室

画像1 画像1
7/4に万引き防犯教室を行いました。劇の鑑賞を通して、万引きをしてはいけないという思いを持ちました。教室に帰ってから、万引き防犯教室の感想を一生懸命書く姿が見られました。

PTA図書室清掃(2回目)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室清掃が終わった後,お茶を飲みながら少しだけブレイクタイムです。
 いろいろな場面で,PTAのみなさんに支えられているといつも感じています。
 PTAサポーターのみなさん,大変お疲れさまでした。そして,ありがとうございました。
 

PTA図書室清掃(2回目)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(水),PTAのサポーターさんによる図書室清掃が行われました。6月27日(火)に次いで2回目となります。
 本棚から本を取り出して,表紙を1冊1冊丁寧に水拭きをした後に乾拭きをしてくださいました。中には,お母さんのお手伝いを積極的にしてくれた児童もいました。
 おかげさまで図書室の本の表紙がすっかりきれいになりました。

5年生がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(金),5年生が全体研究授業に挑戦しました!
 道徳の授業です。いろいろな角度から考え,意見を発表していました。
 授業後は,先生たちが学びます。子どもたちの頑張りの様子から,よりよい授業を目指し,意見を戦わせます。
 こういう積み重ねで,切磋琢磨しながら教師の力を伸ばしていきたいと考えています。
 講師の椿原先生からも大きなエールをいただきました!

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆さんが,ボランティアでプールの監視もしてくださっています。
 蒸し暑い中,本当にありがとうございます!
 子どもたちのため,学校のために本当に本当にありがとうございます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

食育だより

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

PTA関連

新型コロナウイルス・インフルエンザ関連

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242