![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121679 |
7月26日 生徒指導研修会
今日の午後からは,広島市教育委員会 生徒指導課の指導主事の先生にお越しいただき,研修会を行いました。
阿戸小中一貫校では,児童生徒一人一人を大切にした教育を目指して,生徒指導も大切にしています。 実際にロールプレーイングも取り入れながら,研修を行いました。 8月末にも続きの研修会を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日 全体研修会
今日の午前中は,公開研究会に向けて,指導案検討を行いました。
中学1年生の道徳の授業についてです。 授業を大切にするために,教材研究を丁寧に行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日 環境整備
今日は近隣の学校の業務の先生が来校され、保健室前の掲示板を改修してくださいました。
また、業者の方も雨どいを設置してくださいました。 写真はありませんが、放送室の機材設置してもらっています。 みなさん、暑い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日 たねだんごの花とひまわり
さあ,夏休みになりました。
暑い日々が続いています。 学校で育てている花も元気いっぱいに咲いています。 水をたくさんあげるため,業務の先生にスプリンクラーを設置してもらいました。 まだまだきれいな花が咲くことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日 英検学習会
今日も英検学習会がありました。
各級ごとに午前、午後に分かれて行いました。この写真は、午後の学習会の様子です。 自分が受験する級の問題に取り組み、わからないところを先生に確認していました。 暑い中、よく頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 英検学習会
英検学習会が始まりました。
秋の英検に向けて学習をしていきます。 夏休み中、級ごとに2〜3回学習会を実施する予定です。 生徒も先生も一生懸命取り組んでいます。 頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 夏休み前全校集会
夏休みに突入します。
校長先生からは、まずは夏休み中、元気に過ごすこと、何かにチャレンジしてみること、困ったことがあれば誰かに相談をすること、3つのお願いがありました。 生徒指導主事からも同様に、夏休み明けに元気で学校に来てくれることを願っていると話がありました。また、県や市の相談事ができる機関が記載されたカードを配りました。 保健室からは、熱中症予防の話がありました。 勉強も遊びもしっかりやる夏休みにしてほしいですが、何よりも、みんなが元気に夏休みを過ごしてくれることが一番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 下校風景
今日は,夏休み前の最後の日でした。
みんなよく頑張りました。 そろって下校しました。 次回,学校で会えるのを楽しみしています。 楽しい夏休みにしてくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 学校朝会1
夏休み前の学校朝会です。
暑い中でしたが,児童はとてもよい態度で,校長先生,生徒指導主事の先生,養護の先生の話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 学校朝会2
学校朝会の中では,児童ががんばってきた「学習マラソン」の表彰も行いました。
さあ,いよいよ夏休みが始まります。 元気にすごして,楽しい夏にしてくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 G12 ランチミーティング
生徒会執行部と計画委員が集まってランチミーティングをしています。
先日行った全校そうじ、あいさつ運動についての振り返りを行いました。 学校をよりよくするために、中学生、小学生が力を合わせています。 ![]() ![]() 7月20日 平和の本の紹介
図書室には,「今月の本のコーナー」があります。
今月の本のテーマは,「平和」です。 平和の本を借りている児童もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 給食終了日
今日は7月 給食最後の日でした。木曜日なので主食がパンの日でした。
暑い日だったので、鶏肉を油で揚げるため、さらに調理室の中の温度が上がり、とても暑く感じました。 子どもたちは暑い中、残りもなくしっかり食べていました。 夏休みは規則正しい生活とバランスのとれた食事を心がけましょう。 【今日のメニュー】 パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 ふるさと未来科 農業について
今日は,ふるさと未来の学習で,地域の方にお越しいただき,農業について教えていただきました。
まずは,畑作りからです。 教えていただきながら,一緒に畑を耕しました。 今後は,種を植えて野菜を育てていきます。 17人の野菜作りが始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 食育の日の給食
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理と「ひろしまっこ汁」を組み合わせています。今日の魚料理は「さばの煮つけ」です。
ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べる「ひろしまっこ汁」には、今日は季節の野菜のなすと小松菜とじゃがいもも入れました。 【今日のメニュー】 ごはん さばの煮つけ 切り干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 種だんごの花が咲く
雨上がりに,たくさんの花が咲いていました。
種だんごで植えた花です。 玄関や教室にも飾って楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 4年生 わくわくプロジェクト1
4年生が,わくわくプロジェクトで,理科の授業を行いました。
外部講師の先生にお越しいただき,「雨水と地面」について学習しました。 近年は,雨が多いので,子どもたちは身近な問題として話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 4年生 わくわくプロジェクト2
授業の中では,実際に,実験も見ることができました。
泥と石では,水の流れが違います。 運動場に出て,水たまりも探し,学習したことの確かめも行いました。 理科で学習したことを生かして生活していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 とんど祭り学習1
今日は,3年生が2回目の祭り学習を行いました。
2つ目の祭り学習は,「とんどまつり」についてです。 まずは,ゲストティーチャーを玄関でお迎えしました。 ゲストティーチャーは地域の方です。直接お話を伺います。 実際に,とんどまつりの写真やわらも持ってきていただきました。 とても分かりやすいお話で,子どもたちはメモを取りながら熱心に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 3年生 とんどまつり学習2
とんど祭りのことを詳しく教えていただいた後に,子どもたちからは,たくさんの質問が出ていました。
「とんど祭りの片付け方」,「竹でおもちを焼くとなぜおいしいのか。」など,子どもたちは興味をもって聞くことがきました。 とても丁寧に教えていただきましたので,最後に子どもたちからお礼の言葉を伝えました。 聞いたことは,みんなでまとめをし,合同文化祭で発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |