最新更新日:2024/12/26 | |
本日:17
昨日:211 総数:359946 |
子供たちの命を守るために 〜救急対応シミュレーション研修〜
今年度は、アレルギーの症状が出て息苦しさを訴えその場にしゃがみ込んだ児童の事例をもとに訓練を行いました。
緊急時対応マニュアルの各係の役割を確認した後、実際の場面を想定して、救急隊が到着するまでの教職員の動きをシミュレーションしました。 1回目のシミュレーションを撮影した映像を全員で視聴し、課題を確認した後、2回目の訓練を行い、改善を図りました。 教職員の危機管理意識を高め、事故が発生した際に迅速な判断と適切な救急処置や対応ができるように、真剣に取り組みました。 安佐中学校区小中連携教育研究会 夏季研修会
安佐中学校区3校(安佐中学校、安東小学校、毘沙門台小学校)の教職員が参加して研修会を行いました。
9年間を見通した小中連携による一貫した教育活動を行うために、小グループに分かれて、それぞれの学校での取組等を交流し合いました。 今日研修したことは、教職員の授業改善はもちろん、児童生徒の学校生活、社会生活の基盤となるものが身に付くように支援、指導に生かしていきたいと思います。 (安佐中学校区3つの取組) 1 着ベル 2 無言そうじ 3 あいさつ これらについては、毘沙門台小学校の児童も意識をしながら学校生活を送っています。ご家庭でも話題にしてみてください。 子供たちの命を守るために 〜防犯研修〜
毎月2回学校を訪問して、児童や学校の安全を見守ってくださっている地域学校安全指導員の村越 幸男様を講師にお招きして教職員の防犯研修を行いました。
村越先生が不審者役となり、教室に侵入した不審者への対応について実際の動きを通して訓練を行いました。 実技の後、大切なお子様を預かっている教職員としていつも頭に置いておかなくてはならないことやもしもの時にどのように対応すべきかということについて講話を聞かせていただきました。 子供たちの命を守るため、参加した教職員全員、真剣に取り組みました。 水泳記録会に向けて
7月29日(土)にひろしんビッグウェーブにおいて「第63回広島市児童水泳記録会」が開催されます。
本校からは、6年生5名、5年生2名が参加します。 今日は、その記録会に向けての練習を行いました。7名とも、しっかりと泳ぎこみ、大会に向けて調整を行いました。 7名の児童の健闘を祈っています! 明日から夏休みです!
今日は1期の最終日です。
各教室をまわってみると、夏休みの生活について学習しているクラス、1期の振り返りをしているクラス、お楽しみ会をしているクラスなどあり、ぞれぞれのクラスで1期の締めくくりをしていました。明日からの夏休みに心を躍らせ、子供たちは笑顔いっぱいでした。 夏休みの楽しい思い出をたくさん作り、2期の始まりには元気に登校してほしいと願っています。 充実した夏休みにするためには
生活指導の先生からは、充実した夏休みにするために気を付けることについてお話がありました。
子供たちは、命を大切にする4つのポイントについて、しっかりと話を聞くことができました。 1期終了 〜2つのお話〜
1期最後のテレビ朝会では、校長先生から2つのことについてお話がありました。
1つ目は、今よりも元気な体と元気な心で夏休みを終えて欲しいということ。 2つ目は、「友達としっかりと遊ぶ」「自由研究をしてみる」「家族とたくさん話をする」「地域の行事に参加する」など夏休みにしかできないことをしっかりとしてほしいということ、でした。 「37」日間の夏休みが充実したものとなるように、自分の目標に向かって努力や挑戦をしてほしいと思います。 力試し!
夏休み前の最終週。
これまでの学習で身につけた力を確かめるテストを行っています。 みんな真剣に取り組んでいます。 絵を描く会
6月12日から7月14日までの期間で全学年「絵を描く会」を行っています。
6年生は「私の大切な風景」として、学校の中の自分が大切にしている風景を描いています。教室、グラウンド、校舎など思い思いの作品が出来上がってきています。 作品は、廊下に掲示しすべての児童の作品をお互いに鑑賞していきます。 なつをかんじよう
1年生の生活科の学習では、夏の天候の違いによる特徴を見つけ、それらを生かして遊びや生活を楽しく作り出すことができるような学習をしています。
今日は、夏の晴れた日の遊びを楽しみました。水を使った砂遊びやシャボン玉遊び、水鉄砲をして楽しみながら、学習しました。 中学生の先生が来られました! 〜職場体験学習 〜
安佐中学校の3年生6名が、毘沙門台小学校を訪れ、職場体験学習を行いました。小学校の先生として2日間を過ごし、子供たちと学びを共にしました。
キャッチバレーボールや水泳の授業で子供たちの前で話をしたり、ノートの確認や廊下・階段への作品掲示をしたり、休憩時間の外遊び、給食指導等、様々な仕事を体験することができたようです。 下校時刻には、お兄さん先生、お姉さん先生との別れを惜しむ子供たちの様子が見られました。 職員室では、全職員の前で、2日間の体験学習を終えた成果をそれぞれ立派に報告してくれました。 中学校に戻り、今後のさらなる学習に生かしてほしいと思います。 野菜のパワーを知ろう!町たんけん
先週の月曜日と木曜日に町たんけんに出かけました。
毘沙門台の地域には、たくさんのお店や施設、公園などがあることをみつけることができました。 ふれあいセンターきずなの方の話を聞いたり、公園でグラウンドゴルフをされている地域の方ともふれあうことができました。 7/10(月)の臨時休業について
現在、安佐南区に大雨警報が出ています。また、土砂災害の注意喚起も出ていることから、本日は、臨時休業とします。
火曜日の連絡については、本日中にメールで配信します。 ご家庭での過ごし方について、お子様と話をしていただきますようよろしくお願いいたします。 先生たちも勉強しています 〜校内授業研究会〜
4年生の算数科で、校内授業研修会を行いました。
子供たちは、「60枚の色紙を片方が12枚多くなるように二人で分けたときの、それぞれの枚数」を求める方法を考えました。 今回は図を使って考え、自分の考えをタブレットに直接入力したり、ノートの写真を撮ったりしたものを、「ミライシード」というソフトの「ムーブノート」という機能を使って送信して、みんなの考えを共有しました。 自分の考えと似ている考えや、まったく別の考え方を一覧にすることができ、子供たちの対話が豊かになりました。 授業後の協議会では、より主体的な学習を進めていくための方策について協議を深めることができました。 明日からの授業にさっそく生かしていきたいと思います。 お目当ての花の種 ゲット!
今年も、飼育・栽培委員会の5、6年生運営による「緑の募金」を行いました。緑の羽根・花の種・バッジの3種類から選んで募金します。
大休憩には、心待ちにしていた児童が、すばやく募金をしようと体育館にやって来ました。 この募金は、広島県みどり推進機構を通じて、身近な地域や国内外へと森づくりの輪を広げ、様々な「森づくり・人づくり」の活動に生かされます。 わかりやすく説明しよう
1年生算数科の学習です。
今日は、ひき算の計算に取り組みました。文章題から分かることをみんなで確認して、何算を使えば計算できるか考え、式を導き出しました。その後、タブレットを使って、わかりやすく説明する工夫を考えました。 わかりやすく説明する力が付いてきています。 絵を描く会広島市立学校一斉 閉庁実施について(お知らせ)どうすれば解けるかな
6年生算数科の時間です。
今日は分数・小数・整数の混じった計算に挑戦しました。どうすれば解けるか、既習事項を思い出しながら、それぞれが課題解決に取り組みました。自分の考えを友達に伝え、一緒に考えながら、解き方を導き出しました。 どの子も集中して一生懸命取り組む姿が素敵でした。 |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |