最新更新日:2025/08/03
本日:count up123
昨日:187
総数:215625
【学校教育目標】自分らしく輝き 未来を拓く

6年生 理科 植物の体2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の実験で、植物は水分を根から取り入れ、茎や葉へ運んでいることが分かりました。
 次の実験は、その水は葉まで運ばれた後どうなるのか調べます。
 毎日観察できるように教室の前に置いています。

1年生 国語科 こんなことがあったよ

 7月4日(火)にシャボン玉で遊んだことを絵日記で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミライシード 初体験

 タブレット端末の家庭持ち帰りに向けて、ミライシードを使いました。
 タッチペンを使って漢字の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月5日(水)

<メニュー>
 肉みそごぼう丼、豆腐汁、チーズ、牛乳
<ひとくちメモ>
 肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬にするために伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。
画像1 画像1

5年生 体育科 水泳運動19

画像1 画像1
 プールの中を4列になって歩いています。
 いったい何をしているのでしょうか?

答えは、こちら…

5年生 体育科 水泳運動18

 大の字浮き、背浮きなどにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 水泳運動17

 元気に踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 水泳運動16

 水慣れで思いっきり水しぶきを上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽科「初めての二部合唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室で3年生が合同音楽をしていました。

今日は、初めての「二部合唱」。
高音を歌うグループと低音を歌うグループに分かれて、それぞれが練習しました。
その後、二つの旋律を合わせてみました。

初めてとは思えないほど、美しい歌声が響きました。
先生たちに大きな拍手をもらって、3年生の子供たちは満足そうな笑顔を見せていました。

2年生音楽科「みんなで思いっきり楽しみました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の時間は、いつもとは一味違った、特別なものになりました。

いろいろな学校で、子供たちに音楽の楽しさを伝えてくださっている特別講師の竹本先生にお越しいただいて、たくさん歌ったり、様々な身体表現を楽しんだりしました。
最後には、全員で「七夕」も歌いました。

子供たちも先生も、とびきりの笑顔でした。
「楽しくてしかたない!」という表情でした。

1年生生活科「シャボン玉あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「シャボン玉あそび」を楽しんでいました。

モールで作った輪っかをシャボン玉の液につけて、そっと吹いたり、腕を動かしたりして、上手にシャボン玉を作っていました。

空高く舞うシャボン玉を嬉しそうに目で追っていました。

6年生 理科 植物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では、「植物の体」の学習をしています。
植物は水分を根から取り入れ、茎や葉へ運んでいることを調べる実験をしました。カッターナイフを使って、ホウセンカを切りました。

3年生 体育科 水泳運動4

 エビカニクスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) クラブ活動14

 フットサルクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) クラブ活動15

 ドッジボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) クラブ活動14

 ソフトバレーボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) クラブ活動13

 卓球クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) クラブ活動12

 パソコンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) クラブ活動11

 イラストクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) クラブ活動10

 工作・手芸クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347