最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:104
総数:162260
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

「茶色の小びん」をアンサンブルで(5年)

画像1
画像2
 教科書では、「茶色の小びん」は歌やリコーダーと低音楽器での演奏として載っていますが、リズムを工夫したり打楽器を入れたりして、それぞれのグループでオリジナルの「茶色の小びん」で自由に演奏します。しかし、「自由」というのが、結構難しいのです。
 さて、どんなアンサンブルになるか楽しみです。

水泳の学習 うく (1年生)

画像1
画像2
水泳の学習は4回目になりました。
忙しい中、水着の洗濯をありがとうございます。
今日の目当ては「ういてみよう」でした。
はじめは「できーん」や「むりー」などの言葉も聞こえましたが、意外にやってみると楽しそうでした。
何度も何度もチャレンジする姿に心が熱くなりました。

2年生と5年生で平和学習

画像1
画像2
 平和への願いを込めて、折り鶴を折りました。2年生と5年生で助け合い、丁寧に仕上げることができました。「世界中のみんなが幸せに過ごせますように」という願いをみんなで叶えていきたいですね。

タブレット、大活躍!(なかよし学級)

画像1画像2
 今や学校生活に欠かせない存在となったタブレット。授業のあらゆる面で、学習をサポートしてくれます。
 4年生の社会科では、ごみについて学習中です。広島市のごみ分別表を検索し、拡大して内容を確認しながら、プリントに書き込んでいます。課題が早く終わった時には、プログラミングに挑戦したり復習問題を解いたりと、すき間時間も上手にタブレットを活用している様子が見られます。
 ルールとマナーをしっかり押さえて、今後も有効活用していきたいです。

7/6(木)給食

画像1画像2画像3
 今日はとても暑い一日でした。久しぶりに給食でデザートが出ました!
 「 次の音楽が終わったら、ぶどうゼリーなんよ〜」嬉しそうに子ども達が教えてくれました。 給食の先生も、「(ゼリーを)見る子、見る子が喜んでいましたョ♪」と笑顔でした。
 ある教室では、たくさんの子ども達が、ゼリーのおかわりをかけてじゃんけんに挑んでいました。
 美味しかったね!

<メニュー>
肉味噌ごぼう丼・豆腐汁・ぶどうゼリー・牛乳

ドッジボール大会(2年)

画像1画像2
2年生合同でドッジボール大会を行いました。
投げる力が強くなりました!上手によけることができるようになりました!

水泳の学習 もぐる(1年生)

画像1
画像2
画像3
水泳の学習は3回目になりました。
今日の目当ては「もぐってみよう」でした。
思っていたよりも、みんな上手にできました。
苦手な子もワニ歩きや顔付けに頑張って取り組みました。


3年生 社会科「ゆるキャラを考えよう」

画像1
画像2
社会科で学習したことを生かして
広島市のみりょくが伝わる「ゆるキャラ」を考えました。

特徴を生かした
個性豊かな「ゆるキャラ」ができました!!

各クラスや階段に掲示していますので
参観日のときに、ぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

PTAのコーナー

新型コロナ・インフルエンザ対策

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311