最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:127
総数:156644

【4年】ギコギコトントンクリエーター

のこぎりを使ったり、金づちを使ったり、ものづくりを楽しんでいました。
画像1

【6年】復習

社会も理科も班対抗クイズ形式で復習をしていました。理科はなかなか難問でした。楽しみながら覚えるのもいいことですね。
画像1
画像2

【4年】漢字の復習

漢字を書いて覚えていました。
画像1

【ひまわり】自立活動

まずは笑顔で体操。「きんにく、きんにく」と言いながら体操していました。
画像1

【3年】体の清潔

保健室の西川先生から身体を清潔に保つことが大事なこと、衣服も汗等で汚れるので着替えが必要なことを学びました。どれくらい汚れているか見るため、手で確かめてみました。うわっ、真っ黒。
画像1
画像2

【1年】水あそび

ビート板を使って、ラッコ浮きに挑戦!ビート板を抱っこして、力を抜けば浮くのですが、かなり力が入っている様子でした。だんだん上手にできるようになるよ。
画像1

【5年】わたしたちの生活と食料生産

米はどのようにして消費者のもとへ届くのか学習していました。
画像1

【5年】What do you want to study?

リスニングをしていました。よく聞いています。
画像1

【4年】左右

まずは、どんな位置に筆をおくか、確認です。
画像1

【4年】小数のしくみをしらべよう

小数のひき算を考えていました。わざと先生が間違えると、「ちがうよー。」とみんなが教えてくれました。
画像1

【6年】学校生活の様子

修学旅行やJTサンダーズ広島との交流など、思い出がはってありました。
画像1

【6年】わたしたちにできること

「節水」など自分たちが提案できることを考えて、ポスターを作っていました。
画像1

【2年】水のかさをはかってあらわそう

実際にペットボトルからますに移して、量っていました。じっと見ていました。
画像1

【本日の給食】7月11日

豚キムチ丼
はるさめスープ
牛乳

今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。


画像1
画像2

子ども夏まつり

子どもたちの笑顔がたくさん見られました。大人の笑顔も。夏まつりにかかわったすべての方、素敵な3世代ふれあいの時間をつくってくださり、ありがとうございました。
画像1

子ども夏まつり5

体育協会のクップ、民生委員児童委員協議会のかき氷、母親クラブのカレーライスです。
画像1
画像2
画像3

子ども夏まつり4

児童館のミニミニおばけやしき、社会福祉協議会の手洗いチェックコーナーです。
画像1
画像2
画像3

子ども夏まつり3

児童館のゲームコーナー コイン落とし、ゴールをねらえ、ぱくぱく金魚です。
画像1
画像2
画像3

夏まつり2

上からPTAのスーパーボールすくい、青少協のフランクフルトです。
画像1
画像2

子ども夏まつり

「なかの地区3世代ふれあいのつどい 子ども夏まつり」が開かれました。参加者は450人、係の人も合わせると750人くらいになります。今年度のプログラムはコロナ禍以前のように戻りました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは大喜びです。上からオープニングセレモニーの中野小金管バンドクラブ、中野児童館銭太鼓クラブ、瀬野川中学校吹奏楽部です。どの演奏、演技も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011