最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:89
総数:407301
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 適切に室温や湿度をコントロールし、こまめな水分補給などで、熱中症予防対策に取組みましょう。三重県や和歌山県などに熱中症警戒アラートが出ています。
画像1 画像1

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 広島県教育委員会は、学校現場の働き方改革の取り組み方針を改定しました。情報通信技術ICTの整備や部活動指導の負担軽減を進化させます。超過勤務が月45時間を超える教員が2割に上り、子供と向き合う時間が「十分でない」という意見が多数出ていました。「教員の超過勤務時間削減」「子供と向き合う時間の確保」の2点に重点的に取り組みます。具体策として、デジタル技術で自動化する、支援が必要な子供や家庭に対応する人員配置、部活動指導や大会引率の部活動指導員の導入などを進める方針です。調査によると最も時間が確保できない業務に「授業準備と教材研究」が挙げられています。県教委では18年から働き方改革の取り組み方針をまとめ、改定改善を重ねてきています。広島県教育委員会教育長は「公私ともに先生が輝き、子供の探求的学びを充実させるためにも働き方改革が必要不可欠です。学校と協力して進めたい」としています。働き方改革、長時間労働の改善、学校教育改革が確実に進化しています。
 集中豪雨をもたらす線状降水帯が12年間で300件以上発生したことが、気象庁気象研究所の研究で昨日明らかになりました。1年平均25に上り、ここ3年間は特に顕著になっています。線状降水帯は全国各地で発生し、梅雨の時期に多い傾向があります。「顕著な大雨に関する気象情報」の発表も多くなっています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 早朝少しだけ陽射しがありましたが、現在は雲が広がっています。昨日は全国各地で真夏日や猛暑日の地点が続出し、危険な暑さになりました。今日は気温の面では、少しだけ涼しくなりそうです。今日の午後から土日にかけて天気は下り坂です。七夕です。7日は西から梅雨前線が近づき、次第に雲が広がり、雨の降る所が多くなります。週末にかけて局地的に雷を伴う地域もあります。気象庁は6日、梅雨前線の活発化に伴って、8日から10日にかけて山口県を中心に中国地方で大雨の恐れがあると発表しました。先日線状降水帯が発生した山口県では、地盤が緩んでいる地域もあり、土砂災害や河川の氾濫への警戒を呼び掛けています。広島県島根県でも土日は警報級の大雨になる可能性があるという予報になっています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
 中国地方で災害関連死を含め、250人が亡くなり、平成最悪の豪雨災害となった2018年7月の西日本豪雨は、5年を迎えました。広島県では復旧工事がほぼ完了し、各地で追悼行事が開催されました。亡くなった人びとを悼み、教訓の継承を誓い合いました。「温かく支えてくれた多くの方々に感謝申し上げる。災害を教訓として胸に刻み、安全安心に暮らせる街の実現に向け、邁進する」と述べています。「自助」「共助」「公助」が大切です。相互に生命尊重に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

 絆学習会が始まりました。基礎基本の習得に努力しています。学習習慣の定着と学習意欲の向上を図っています。夏休みの課題の取り組みもスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 教育相談を通して、生徒に対して適切な支援や援助をしています。個人個人ひとりひとりのもつ悩みや困難の解決を援助するものです。学校生活によりよく適応させ、人格の成長への支援を図っています。人間関係信頼関係を基本原理としながら、不安や混乱を解消し、消極的否定的態度を、積極的肯定的態度に変容させ、子供たちをプラス思考に変え、望ましい人間関係を体験させるようにします。人間不信感を人間信頼感に変えるように努力しています。予防的開発的教育相談と、治療的教育相談を掛け合わせて、心のケアに努めています。子供のサインを見落とさないように努力しています。精神的なサポートに徹しています。生徒に目標を持たせ、学習意欲を向上させ、知的好奇心を刺激し、達成感を感じられるように導いています。対話を通して心身の健全育成に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 教育相談の順番を待つ間も、タブレット端末や夏休みの課題などに取り組んで、学びを深めています。隙間時間を上手に活用して、効率的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 昼休憩から午後の授業にかけても、タブレット端末を活用して学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

環境整備に取り組んでいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1

授業風景

 夏休みの英語日記の書き方について学んでいます。自己表現力を磨いています。デジタル教材で学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICTを活用して学びを深めています。人に伝わりやすいプレゼンテーションを心がけています。わかりやすい発表資料が完成しました。発表会に向けて準備を整えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 プレゼンテーション資料を作成しています。次回の発表会の授業で、堂々とプレゼンテーションをする予定です。リハーサルに取り組んでいました。「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 校舎階段の掲示板に、進路情報が張り出してあります。進路の実現をめざして努力しています。学力を向上させ、日々の生活を充実させています。心身ともに健全育成に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 夏休みの課題について説明を聞いています。前期前半3か月分の学習の総復習に取り組んでいます。4月5月6月の総まとめです。振り返り学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 朝読書やタブレットで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 体育祭に参加していた高校生6人が、熱中症の疑いで救急搬送されています。生徒は頭痛や手足のしびれなどを訴えていました。この日、この高校では午前中から体育祭が開催されていましたが、その後中止されたそうです。
 各地の小中学校では、熱中症対策を強化しています。教育現場では、熱中症対策が進化しています。名古屋市の中学校の体育館ではエアコンが設置されています。体育館での体調不良者は、ほとんど出ていないそうです。文部科学省のデータでは、普通教室でのエアコン設置は95パーセントを超えています。体育館などではエアコン設置率12パーセントだそうです。登校時日傘をさしたり、冷風機を準備するなど、創意工夫試行錯誤しながら、各学校で熱中症予防対策に取組んでいます。暑さ指数31以上になると、外での活動を中止することにしているそうです。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 広島の元プロスポーツアスリートが、広島県内で今年秋に開催されるパラスポーツイベント「インクルーシブスポーツフェスタ広島」のサポーターに就任し、広島県知事とともにフェスタをPRしました。パラスポーツを通した、多様性を認め合う共生社会に向け意欲を示しました。相互尊重の態度が重要です。
 6日は、広島県内の各地で水害の犠牲者が出た自治体で、追悼行事が開催される予定です。参列者による献花や黙祷が行われます。当時の証言や写真で振り返るデジタルコンテンツも公開されています。刻一刻と深刻さが増す災害状況を時系列で再現し、デジタル地図と連動させ、ユーザーに追体験してもらう企画です。防災教育は重要です。相互に生命尊重に取り組みましょう。
 広島市の新型コロナウイルスの新規感染者数が、前の週に比べて2倍近くに急増していることがわかりました。ほぼ右肩上がりに増加しています。広島市は、重症化リスクを回避するため、手洗い、換気、リスクが高い場所でのマスク着用など、基本的な感染予防対策の取り組みを呼び掛けています。
 5日壱岐市の海岸で中学生6人が溺れる事故が発生しました。1名は一時心肺停止状態となったそうです。海上保安署によると、清掃活動のために島に来ていた中学生で、清掃活動の合間に4人で泳いでいて深みにはまり溺れたようです。救助しようとした教員や漁協職員も溺れたということです。暑い季節には水難事故が増加する傾向があります。自己指導力、危機回避能力を発揮して、危険な場所には近づかないようにしましょう。水辺で活動するときはライフジャケットなどを着用しましょう。事故の未然防止が重要です。安全教育に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780