最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:270
総数:550996
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

大切な日常 剣道部(男子個人戦) 選手権大会

 
 6月10日(土)五日市中学校体育館で、広島市中学校剣道選手権大会が行われました。本校は、男子個人戦に2名が出場し、3年生1名が3位入賞、2年生1名もベスト8入りを果たし、7月中旬に開催される県選手権大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 なお、道場から出場した1年生女子1名も県選手権大会への出場を決めています。
 県選手権大会で上位入賞を目指して、普段から本番を想定しての練習に取り組んでもらいたいと思います。頑張れ!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 女子バスケットボール部 選手権大会

 
 6月11日(日)宇品中学校体育館で、広島市中学校バスケットボール大会が行われました。本校は、準決勝で井口中学校、シード順位戦で戸坂中学校と対戦しましたが、いずれも敗れてしまいました。敗れはしましたが、県選手権への出場を獲得しています。
 7月下旬に開催される県選手権大会での上位進出を目指して精進を続けてもらいたいと思います。頑張れ!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 女子バスケットボール部 選手権大会

 6月10日(土)本校体育館で、広島市中学校バスケットボール選手権大会が行われました。本校は準々決勝で古田中学校と対戦、見事勝利を収めベスト4入りを果たし、広島県中学校バスケットボール選手権大会の出場権を獲得しました。
 女子バスケットボール部としても久しぶりの県選手権の出場となります。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)

 今月6月17日(土)に開催予定の体育大会の全体練習を行いました。
 今日は、初めての全体練習で、開会式・閉開式、大縄跳び、色別応援の練習を行いました。
 体育大会開催のご案内は こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)その2

 昨日の雨から一転、暑いくらいのいい天気でした。🌞
 青空の下、子どもたちは一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)その3

 大縄跳びでは、どのクラスも失敗しても諦めず、挑戦し続けていました。
 本番まであと少し、クラス全員の息を合わせ、声を掛け合い、さらに団結力を高めていきましょう❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)その4

 色別応援練習では、3年生が1・2年生をリードし盛り上げる姿が大変立派でした。👏どの色群も練習回数を重ねる度に、声が大きく、動きが揃ってきました。
 
 保護者の皆様、体育大会当日は、子どもたちの取組の成果をご覧いただき、ご激励いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 夜間学級 授業の様子

 夜間学級では、社会の時間に摂関政治について学んでいました。
 当時の政治と今の政治や文化、外国の政治や文化と比べながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 大切な日常(1年生授業の様子)

 音楽の授業では、校歌の歌テストを行っていました。
 緊張している様子もありましたが、観音中学校の生徒としてしっかりと歌詞を覚えて自信をもって歌っていました。🎶
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 大切な日常(2年生授業の様子)

 数学の授業では、連立方程式の加減法の学習や定期テストに向けて振り返りを行っていました。数学は少人数で学習しています。
 自分の考えを発表したり、ペアで確認し合ったりするなど、全員がしっかりと授業に参加していました。🙋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(3年生授業の様子)

 理科の学習では、生物の増え方について学習していました。不思議な生物の増える様子にみんな興味をもち、身を乗り出して見ている様子もありました。👀
 英語の学習では、ペアでやり取りし、英語を話す力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路だよりNo4

 進路だよりNo4を掲載しました。こちら からご覧ください。
 ○ 令和6年度広島県公立高等学校 入学者選抜日程
 ○ オープンスクールのお知らせ
 ○ 広島高校進学フェア2023
 ○ 第1回進路希望調査について 
画像1 画像1

6月 絆学習会の予定

 6月の下旬には第1回定期テストがあります。テスト週間は、毎日学習会を行っています。
 学習サポーターさんたちも、生徒の皆さんの参加を待っています。分からないところを気軽に質問でき、安心して学習を進めることができます。🧡ぜひ、参加しましょう❗  6月予定表は こちら
画像1 画像1

6月7日(水) 大切な日常(1年生:定期テストの受け方・臨み方)

 3年生は、今月6月26日(月)から28日(水)の3日間、1・2年生は、27日(火)と28日(水)の2日間で、本年度第1回目の定期テストが行われます。
 1年生は、中学校に入学してから初めての定期テストになります。今日は、その受け方と臨み方について、プリントを見たり、質問したりしながら確認しました。
 授業で学んだことを、時間をかけて振り返り「分かっていること」「まだよく分からないこと」を整理・確認しておきましょう。そして、分からないことについて、調べたり質問したりして力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 大切な日常(3年生:学年練習)

 3年生が、体育大会で披露するダンスの練習を行いました。🎶
 練習始めということで、今日は主に位置と簡単な動きや振り付けを確認しました。
 最高学年として、かっこいいダンスを披露できるよう、気持を一つに動きを合わせていきましょう。✨楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 夜間学級 授業の様子

 夜間学級の英語では、英文を読むことを通して、英文法の理解を深めていました。
 また、日本語の学習では、人の体の名称を電子黒板に書きながら名称とひらがなを確認したり、イラストから動作等を読み取り日本語で答えたりしていました。
 どの学級も熱心に取り組み、たくさんの学びがありました。✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)全校朝会

 表彰および生徒会からの連絡と、校長先生のお話がありました。
 校長先生から、孔子の言葉である「己の欲せざるところ人に施すことなかれ」を引用し、

自分自身が発する言葉を「磨」き、仲間と共に「躍進」する

ことについてお話がありました。
「自分の一言が相手にどのように受け取られるのかを意識して、言葉磨きに挑戦してほしい。」
とのメッセージを頂きました。
画像1 画像1

6月5日(月) 絆学習会

 今月最初の絆学習会です。
 8人の生徒が学習会に参加しました。
 みんな宿題に取り組んだり、自分で用意した課題学習に取り組んだりと、自分の目的に応じて学習を進めていました。
画像1 画像1

6月5日(月) 大切な日常(3年生:学年練習)

 3年生も、開会式等の整列の仕方の練習の後、学年種目「みんなムカデ」の練習をしていました。みんな楽しそうに練習していました。これから上手になっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 大切な日常(1年生:学年練習)

 1年生は、開会式の入場の仕方の練習から行いました。
 その後、学年種目をやってみて、うまく行うためのポイントを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458