最新更新日:2025/07/16
本日:count up73
昨日:78
総数:241753
★★★ ちがいを豊かさに ★★★

【全学年】 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(金)には、海田警察の方に来校していただき、防犯教室を行いました。
 自分の身を守る対応や行動を考えることを目的として、放送室からの三つの寸劇を各教室でTV視聴して、各学級で話し合いながら進めました。
 そして、「いかのおすし」を警察の方がお話してくださいました。
 最後に、自分で分かったこと・考えたこと・思ったことをワークシートに書きました。自分の生活に生かしていってほしいと思います。

【1年生】ぺったんころころ

 7月13日(木)図画工作科「ぺったんころころ」の学習をしました。様々な材料を使って浮き出る形を楽しんでいました。
 重なった形や、色を組み合わせて上手に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 やさしさ発見プログラム(車椅子体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日に4年生は総合的な学習として、車椅子体験をしました。学校に「小規模多機能型居宅介護もえぎ」から講師の方をお呼びして、車椅子の操作について詳しく説明してもらいました。説明を受けたあとは実際に車椅子の体験を行いました。押している人は、乗っている人の気持ちを考え、声を掛けながらゆっくりと押している姿が印象的でした。体験を終えて児童からは、声を掛けて押してもらったから安心したという声が挙がっていました。

【3年生】 初めての社会見学に行きました!(社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)、生鮮壱番館エブリィ船越店へ社会見学に行きました。
 スーパーマーケットにはどんな工夫が隠れているのか、売り場やお店の裏側まで見せていただきました。普段は入れないマイナス20度の冷凍庫の中にも入れていただきました。
 普段何気なく利用しているスーパーマーケットにはお客さんに満足してもらう工夫や品物の新鮮さを保つ工夫などたくさんの工夫があることに気付きました。
 最後にはお土産として大人気の食パンを頂きました。
 学びの多い社会見学となりました。


【1年生】 学校朝会〜平和〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(木)には、平和についての学校朝会がありました。
 まず、校長先生が問題を出しながら、平和について話しました。各クラスの電子黒板に絵や写真などをうつしたので、集中して話を聞くことができました。 
 次に、折り鶴集会で全校児童で折った折り鶴を、6年生が5年生に託している映像を見ました。今度5年生が、平和学習のために平和公園に行く際、持参し献納します。
 最後に、平和の歌「青い空は」を各クラスで歌いました。
 平和の大切さを、考えることができました。これは、1年生教室の様子です。
 

【1年生】どちらがながい

 7月3日(月)、算数科では長さの勉強をしています。紙テープを使って教室のいろいろなものを測りました。
 友達と協力しながら測ったり、長さを比べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

通知

保健関係

Google Workspace for Education(旧称 G Suite for Education)

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646