![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:189 総数:179805 |
正三角形 4年生
同じ辺の長さをもつ正三角形。どんなに長い辺で正三角形をつくってみても、3つの角は60°になるか調べました。「12cmでも、同じだった!」と子どもたち、新しい発見ができて良かったね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同 5年生
合同な図形について調べていきます。対応する角の大きさ、辺の長さをていねいに調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物 6年生
植物に染色液を根から吸わせて、水を運ぶ体づくりを調べていきます。日頃は水だけど、染色液(赤色)だとどんな変化があるか、それも楽しみだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちがいは 1年生
ちがいはいくつかを考えました。いつもと、答え方が違うから気をつけてね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然災害 2年生
実際にあった自然災害を見て、もし自分が出会ったら・・・と自然災害から身を守る方法について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() おすすめの本 2年生
スイミーの学習が終わり、その学習をいかして、おすすめの本をさがしました。今日は、それを友達に紹介する日です。紹介された本の中に、気になるものがありましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニバーサルデザイン 2 3年生
まずは、ユニバーサルデザインについてタブレットで調べました。
段原の町には、どんなユニバーサルデザインがあるんだろう!?学習していくことが楽しみになってきたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニバーサルデザイン 1 3年生
3年生は、総合的な学習の時間をつかって、段原の福祉について学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ
今年度初めてのクラブ活動!クラブ長を決めたり活動したりしました。
しかし、始まる直前に雨が降り出し、外で活動するクラブは急遽、教室での活動となりました。 久しぶりのクラブ、楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聖徳太子 6年生
聖徳太子が取り組んだ政治を調べ、どんな国づくりを目指したか考えます。さて・・・答えは?
![]() ![]() ![]() ![]() 同じ読み方の漢字 5年生
同じ訓と音を集めて文を作ります。「時計・・・差す、武士・・・指す」、一生懸命探すので、時間がほしいと子どもたち。がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 一つの花 4年生
場面ごとの登場人物の行動や気持ちを読み取り、物語の内容を把握していきます。最後の場面、さて主人公は・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の絵 3年生
白を混ぜ合わせ、淡いきれいな感じに出来上がっています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 2 2年生
水位を低くして、バタ足の練習です。繰り返し練習で身につけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 1 2年生
今日から外部講師(地域の方)が来られ、低学年が指導を受けます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別 わかば
それぞれが自分に合った学習を進めています。新出漢字に取り組む子、先生の授業を受ける子、それが1時間のうちに複数回入れ替わります。みんな、がんばっています。
![]() ![]() 授業公開 2年生
スイミーになりきって、3の場面の気持ちを考え、絵日記に表現します。2と4の場面の気持ちの大きな変化を確認して、いざ本番!みんな、張り切って絵日記を完成させていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風やゴムの力 3年生
風で帆掛け車を動かし、どうしたら良く進むか実験の予想を立てます。しっかり遊んだから、予想をきちんと立てることができると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オーケストラ 4年生
オーケストラの演奏を聞いた後、それぞれの楽器の特徴について知りました。その話を聞く後ろ姿が素敵な5年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 比 6年生
比で学習したことを日常生活に生かすために考えます。実際に、おうちでミルクティをつくってみるといいかも。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |