![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:58 総数:214611 |
5年生 社会科 水産業のさかんな地域7
ホワイトボードに意見を一人ずつまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 水産業のさかんな地域6
グループで活発な意見交流をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 水産業のさかんな地域5
グループで調べたことをもとに話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 水産業のさかんな地域4
集中して学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 水産業のさかんな地域3
教科書などを使って個人で読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 水産業のさかんな地域2
どんな場所にあるか資料から読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 水産業のさかんな地域1
水産加工品がどのようにして作られているのかについて学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 水泳運動23
泳力別のグループに分かれて、練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 水泳運動22![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 水泳運動21
まだまだジャンケンをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 水泳運動20
水中じゃんけんをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ生きものはかせ3
タブレットを使って撮影もしました。
生き物は動くので動画にもチャレンジしました。とっても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ生きものはかせ2
生き物を紹介するカードを書いて、生き物の横に置きました。
実際に触って大盛り上がり!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ生きものはかせ
家からたくさんの生き物を持ってきました。
食い入るように見ていました。2年生は生き物が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 心の健康4
スクールカウンセラーの先生から、腹式呼吸について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 心の健康3
強いストレスを感じた時に「自分に合った解消法」を見つけ、実践していくことを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健 心の健康2
スクールカウンセラーの黒木先生と一緒にMLB教育に取り組みました。
MLB(Making Life Better)とは、毎日の生活をより良くするという意味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 風やゴムの力7
グループで協力して実験し、結果もすぐ記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 風やゴムの力6
たくさんゴムをのばすと遠くまで進むと考えた子供たちは、ゴムの伸ばし方を5cmと10cmに変えて走らせ、比べる実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 3年生 理科 風やゴムの力5
ゴムで動く車を体育館で走らせ、どのくらい進むかを巻き尺で計測する実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |