最新更新日:2024/06/05
本日:count up48
昨日:204
総数:404323
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学年授業研究会

 タブレット端末を活用して、文章表現能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年授業研究会

 根拠と理由付けと意見のつながりを意識して、自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

 ICT機器を効果的に活用して、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

 「思考のレッスン 意見と根拠」の単元の授業でした。「根拠と理由付けの意見のつながりを意識して、伝わる日記を書くことができる」が目標の授業でした。情報活用能力の育成に取り組みました。「問題解決・探求における情報活用の方法」「情報収集、整理、分析、表現、発信の理解」「意見と根拠、具体と抽象など」の項目について取り組んでいます。根拠と意見と理由付けを意識して日記を書くことに取り組みました。1人1台タブレット端末を活用して、日記を書いて、先生に作品を提出しています。「思考力・判断力・表現力」を効果的に育成しています。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。協働的に能動的に学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

 生徒一人一人の学びの変容を見取り、学びが深まっていく様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

 授業研究会に取り組んでいます。授業改善、学びの変革に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。栄養バランスが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 夏休みの課題に取り組んでいます。

画像1 画像1

授業風景

バレーボールの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 英語の絵本、英語のシナリオ、英語の物語、英語の紙芝居などを読んだり表現したりできるように、学びを深めています。将来保育園のこどもたちのために、英語で絵本の読み聞かせができるようになりたいものです。保育実習で英語の紙芝居を作成して実演できるといいですね。英語表現力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を活用して、夏休みの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 平和学習は大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 文部科学省は18日、文部科学白書を公表しました。社会問題化している教員の長時間労働について「是正は待ったなし」と危機感を示し、学校現場の働き方改革を推進する必要性を明記しました。白書では改革を進めるために「教師本来の業務に教師が集中できるようにする必要がある」と指摘しています。強い懸念を示しています。現代の子供にとってタブレットやパソコンなどICT機器は鉛筆やノートに並ぶマストアイテムだと強調しています。GIGAスクール構想をさらに推進していく姿勢です。最先端技術の活用により、学習や業務の効率化を図り、時間外長時間労働の削減を実現する方針です。ブラック職場のイメージを払拭し、教員不足の現状を問題解決する予定です。
 17日の全国高校野球地方大会に参加していた選手や応援団が熱中症で救急搬送されました。広島市出身の元陸上選手でハードル日本記録保持者の提言が話題を呼んでいます。「夏季期間において10時から17時は18歳以下のスポーツ大会を禁止する」ことを提言しています。日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」では35度以上では原則運動を禁止するとしています。子供たちの生命・健康と安心安全を守るための取り組みが続けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 小雨が降っています。19日は雲が広がり、広い範囲で雨が降ります。最高気温は30度前後になる予報が出ています。3連休から昨日にかけて、全国的に災害級の猛暑が続きましたが、今日からは少しだけ気温が下がる見込みです。一方で湿度は上昇するので、引き続き熱中症予防対策に取組みましょう。東日本や西日本では連日、異常な暑さが続いています。自治体や学校教育現場では熱中症対策に懸命です。東京都世田谷区では、公共施設など200か所以上を「お休みどころ」クーリングシェルター場所を指定して、休憩や水分補給所を設定しました。経口補水液や冷房施設を整備しています。三鷹市の市立中学校では部活動の熱中症対策を進める実験に取り組んでいます。民間企業が開発した「蓄冷材」で、運動前に20分ほど手のひらを冷やす取り組みをしています。体温調節につながる血管が手のひらにあり、効果的といいます。生徒は腕時計型の端末を装着し、体の深部の体温を測定し、熱中症の危険が高まると知らせる仕組みです。創意工夫して科学的に熱中症予防対策に取組んでいます。愛知県では熱中症の症状で死者が出ています。引き続き、熱中症予防対策に取組み、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

 熱中症予防対策に細心の注意を払いながら、部活動練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して、事件事故のない健全で安心安全な地域社会を構築しましょう。「チーム学校」でいじめや犯罪を根絶し、誰一人取り残されることなく、幸福に快適に生活できる地域社会を実現しましょう。相互に思いやり、寛容の精神で接し、親切にしあうことで、理想的な相互尊重の共生社会を創造しましょう。持続可能な社会を実現しましょう。SDGsの目標を達成しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「Google Meet」を通して、白熱した議論を展開しています。アクティブラーニングに取り組んでいます。「主体的・対話的で深い学び」を実現しています。法令法規に詳しくなり、道徳心を養成し、公共の精神や公徳心を育成して、地域社会に貢献できる人材へと成長しましょう。遵法精神は大切です。ひとりひとりが考える力を深め、判断力を向上させ、実践力を養いましょう。正しい行動ができる中学生になりましょう。相互尊重の精神、多様性、個性、人権、特徴をお互いに大切にしあいましょう。自己指導力・危機回避能力を研ぎ澄ませて、事件事故に巻き込まれない夏休み、健康的で安心安全な夏休み生活を実現しましょう。無事故無違反で健全な夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 あと4日で夏休みに入ります。自己指導力を発揮して、危険な場所には近づかないようにしましょう。事件や事故に巻き込まれないように、健康的で安心安全な夏休み生活を心がけてください。健全育成に努力しています。世の中のルールやマナー、法令をよく理解し、加害者にも被害者にもならないようにしましょう。ひとりひとり個人個人がよく考え、よく学び、適切に判断して、正しい行動をとりましょう。周囲の人々や地域住民に迷惑をかけないようにし、地域の人々に喜んでいただけるような言動・実践をしましょう。問題解決力、判断力、探求力が大切です。地域社会に貢献できる立派な社会人へと成長しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780