最新更新日:2025/08/07
本日:count up4
昨日:24
総数:277801

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年3組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

6年 よごれの種類やよごれ方(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 よごれの種類やよごれ方(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
よごれの種類やよごれ方を
調べていました

まどのレール
家庭科室のコンロ回り
黒板
手洗い場等の
よごれを調べ
ごみやよごれの様子
考えられるよごれの原因
そして改善策等を
ワークシートにまとめていました

5年 針と糸を使って(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 針と糸を使って(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 針と糸を使って(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 針と糸を使って(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
針と糸を使って
自分の名前をカタカナで
ぬっていました

チャコペンシルで
名字をカタカナで書き
針に赤い糸を通して
ていねいにぬっていました

先生は
今日の目標は
一文字でいいと言っていましたが
全員自分がぬえたので
下の名前も追加して
ぬっていました

4年 どのつなぎ方が・・・(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864