最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:245
総数:308144
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(2年生)

2年生は数字カードを使って、大きな数の学習をしています。数字カードを使ってとても上手に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

くちばしクイズバックが出来上がったので、クイズの練習をしました。6年生に答えてもらえるように準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(6年生)

洗濯の実習をしました。自分の靴下をもみ洗いやつまみ洗いで洗いました。最後はしっかり絞って干せば完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

新出漢字を学習しました。考えながら学習するために辞書を引いています。辞書を引くことで新出漢字に関連してまた、新しいことを発見し、学習内容をひろげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(3年生)

リコーダーの練習をしたり、今月の歌の「折り鶴」を心を込めて、振り付けをしながら歌ったりしています。「折り鶴」の歌は8月6日の平和の集いでみんなで歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿題配付(5年生)

夏休みが近づいてきたので夏休みの宿題を5年生は今日配付していました。作品募集の用紙や宿題の一覧表で課題を確認したり、名前を書いたりしました。長期の休みの期間中は、計画的に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・さばの煮つけ・切干し大根の炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳★

 今日は、食育の日で、魚料理を主菜とした一汁二菜の献立となっています。
 さばの煮つけは、素焼きにしたさばを、しょうゆ・砂糖・酒の調味液で、じっくりと煮つけています。臭みをとるために、ショウガをきかせています。
 切干し大根の炒め煮は、豚肉・切干し大根・にんじん・ねぎが入っています。切干しだいこんは、食物せんいや鉄分を多く含むので、給食では色々な料理に使用しています。
 ひろしまっこ汁は、豆腐・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・なす・こまつなを使った具沢山のみそ汁です。ちりめんいりこは、だしをとってそのまま食べられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー615kcal タンパク質28.8g 塩分2.1g)

収穫(ひまわり学級)

今日はトウモロコシの収穫をしました。どれくらい実が詰まっているのかはこの後のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(6年生)

比の学習をしました。わからない項の値をどのようにして求めるのか考えました。比の性質を使って考えると求めやすいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/18)

画像1 画像1
★ふわふわ丼・小いわしのから揚げ・もやしの炒め物・牛乳★

 ふわふわ丼は、豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎが入り、溶き卵でとじた丼です。豆腐や卵がふわっとした食感があるので、この名前がつきました。ショウガをきかせた、甘辛い味付けは、ごはんもすすみ、食欲が増す一品です。
 小いわしのから揚げは、広島県産の小いわしを使っています。小さな小魚の小いわしは、骨もやわらかく、食べやすいので、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 もやしの炒め物は、もやしを炒めて、醤油と塩・こしょうで味付けしています。シャキシャキとした食感で、野菜をおいしく、沢山たべられます。
(栄養価:エネルギー651kcal タンパク質g 塩分1.9g)

タブレット(4年生)

タブレットを使って、国語や算数、理科、社会などそれぞれ自分の学習課題に合わせて学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

みんなで関わり合いながら、今まで学習したわり算の確かめ問題をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(3年生)

たくさんの品物がどこから運ばれてくるのか、チラシと白地図を使って調べました。日本各地や海外から運ばれていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

生活科で夏を感じる学習をしています。天気が変わるとどんなことがちがうのか、どんな音やにおいがするのかなど季節を感じる学習をしています。今日は、みんなで水やシャボン玉を使って夏を体いっぱい感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

100までの数をいろいろな見方で考えました。数字カードを使っていろいろな数を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(2年生)

白島の町探検をしました。今回は、自分たちが疑問に思うことや知りたいことを質問することを通してたくさんのことを知ることができました。白島の町をより身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語(3年生)

Do you like〜?を使って、好きかどうか聞き合いました。みんなで交流してたくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳(1年生)

水中のボールや短い棒をクラスごとにどれだけ集められるかに挑戦しました。みんな意欲的に水中にもぐって拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育(6年生)

おやつのとり方について栄養教諭の先生と一緒に学習しました。とりすぎると生活習慣病になってしまうことがわかりました。毎日の食べ物についてしっかり考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

タブレットを使って新聞を作っています。見出しや記事の内容を考えて作っています。上手にタブレットを活用しながら学習を進めている様子に関心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 給食終了 教育相談1日目
7/21 全校朝会 教育相談2日目
7/22 夏休み(〜8月24日)

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012