最新更新日:2024/12/24
本日:count up1
昨日:52
総数:421240
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

1年生と6年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金)1年生と6年生が遠足に出かけました。
うれしそうな笑顔の1年生、しっかりと1年生と手をつなぐ頼もしい6年生です。
晴天の中、楽しく過ごして、きずなを深められるとすてきです。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)9:00〜1年生をむかえる会が行われました。
計画委員会の企画のもと、全校で初めてとなる児童会活動となります。
学校クイズやお迎えの言葉など、三篠小学校のが1年生を歓迎するすばらしい内容でした。
1年生が入学して、間もなく1か月です。ドキドキの1年生が毎日の学校生活を楽しんでくれるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
さばの煮つけ
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳
[一口メモ]
今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか、調べてみるといいですね。

1年生と顔合わせ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は1年生とペアをつくり、一緒に遠足に行ったり、勉強をしたりします。
今週は、初めての顔合わせをしました。
1年生はワクワク♪6年生は緊張でドキドキといった様子でした。
1年生のために、お絵かき用の紙を持って行ったり、しゃべることをメモして臨んだりと何とかして1年生の心をつかもうとがんばっていました。
今回は、数分のかかわりでしたが、遠足ではもっと距離を縮めて「名前を覚えてもらえるようにしたい!」と意気込んでいました。

あさがおのたねを わたしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室に行って,あさがおの種をプレゼントしました。
 このあさがおの種は,子どもたちが1年生の時に育てたあさがおの種です。「水やりを頑張ってね。」「きれいな花がさくといいね。」と思いを伝えました。
 これからお兄さん・お姉さんとして頑張ります。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
パン
鶏肉と野菜の
スープ煮
ポテトサラダ
牛乳
[一口メモ]
じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを、ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。

トイレのスリッパ

画像1 画像1
画像2 画像2
「トイレのスリッパを揃える」ことを、全校で取り組んでいます。
1年生も頑張っています。
きれいに並んでいるスリッパをよく見かけます。
気持ちがよいですね。

リコーダー   6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって初めて手に取ったリコーダー。
以来、3年間は感染症対策のため十分に練習をすることができませんでした。
そこで、6年生になった今年、もう一度基本から学習しています。
さすがの6年生なので、先生の話をしっかりと聞いて、すぐに演奏に生かせます。
自分たちの音がそろうと、気持ちがよく、学習の姿勢も一段とよくなります。

音楽は不思議な力を持っています。

似てるかな? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図画工作科の時間に、自画像をかいていました。
自分の顔の仕組みをよく見て、ゆっくり、大きく、のびのびとかくことが目標です。

1年生と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大休憩、1年生教室の様子です。
たくさんの6年生が、1年生のところに遊びに来ています。
話をしたり、一緒に絵をかいたり、外に出ようと誘ったり、、、
28日(金)に一緒に遠足に行くので、「1年生となかよしになろう!」と、6年生の取り組みです。学級によって時間は違いますが、朝休憩、大休憩、昼休憩の時間に1年生と遊んでいます。
1年生は大喜びです。優しいお兄さん、お姉さんのことが大好きになっています。

金曜日の交通ランドへの遠足が楽しみです。
いい天気になりますように!

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳
[一口メモ]
行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

ひらがなの れんしゅうが はじまった!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週からひらがなの練習をはじめました。
 正しい鉛筆の持ち方、きれいな字を書くための姿勢を意識しながら、1字ずつ練習していきます。はらいやとめ、文字の部屋を守って、丁寧な字が少しずつ書けるように、毎日頑張っています。
 また、昨日から宿題にも挑戦しています。正しい鉛筆の持ち方、姿勢で取り組めるように見守っていただけると安心です。ご協力を、お願いします。
 たくさんの文字が書けるようにがんばっていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳
[一口メモ]
はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
親子丼
ししゃものから揚げ
即席漬
牛乳
[一口メモ]
今日は地場産物の日です。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食べ物となっています。また、今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れています。

6年生 理科の実験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から理科室での理科の授業がスタートしました。「ものの燃え方」の学習をしています。実験では,ろうそくの火が一瞬で消えると,「おぉ〜!」と驚きの声があがっていました。
 全員が楽しみながらものの燃え方について学んでいます。次の理科の時間が待ち遠しいですね。
 

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳
[一口メモ]
凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。

今日の給食

画像1 画像1
[献立]
パン
さけのから揚げ
マッシュドポテト
白いんげん豆の
  クリームスープ
牛乳
[一口メモ]
教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。

4年生!全員始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかなか時間が取れないなか,やっと学年開きをしました。今年度は別の校舎のクラスがあるため,全員が顔を合わせることも久しぶりでした。
 先生の紹介の後,学年目標「クローバー(4つの心)を育てよう」について話を聞きました。大切にしたい4つの心とは「物を大切にする心」「人を大切にする心」「自然を大切にする心」「時間を大切にする心」です。みんなで育てていきたいと思います。
 最後に「猛獣狩り」を楽しみ,しっかりと交流した子どもたち,これからの成長を楽しみにしています。

タブレットで春見つけ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、タブレットを使って、見つけた春の記録写真を撮っています。
 機器を上手に使って、学びを深めている子供たちです。

4年生 ヘチマのもとは・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は花壇にヘチマを植えます。今日は、その「ヘチマのもと」を学習しました。
 「ヘチマのもと」・・・?それは、「ヘチマの種」のことです。一人ずつ虫眼鏡を持ち、細かいところまで丁寧に観察しました。
 植えるときを今から楽しみにしている子どもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267