![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:179915 |
運動会の絵 3年生
完成した絵に色をつけていきます。淡いパステルカラーの背景で人物を際立てます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カノン 6年生
鉄琴でカノンを演奏するそうです。音楽室では、きれいな鉄琴の音が鳴り響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 玉結び 5年生
玉結びの練習をしました。手縫いの基本となる作業です。割とできている子が多く、びっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 血液のはたらき 6年生
まずは、心臓の音を聞いて、血液のはたらきについて学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風の強さ 3年生
条件をかえて、帆掛け車の進み方を調べます。まずは、「風の強さ」、みんなが予想した結果と実験結果・・・さて、どうだった?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い季節 6年生
暑い季節を快適に過ごすためには、どうしたらよいかKJ法でまとめて発表です。どの班も、個性的なまとめ方をしていて、おもしろそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文時代?弥生時代? 6年生
「縄文時代の人、弥生時代の人、どちらが幸せ?」をテーマにディベート中!「争いのない縄文時代!」、「食事に困らない弥生時代!」と根拠をもとに白熱した話し合いが展開されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少数のわり算 5年生
わり算をしても、割り切れない数を概数で表す学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() コロコロガーレ 4年生
2組も、コロコロガーレの作成に入りました。どんなおもしろコースができるか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くしゃくしゃ ぎゅっ 2年生
ギュっとしたくなるような可愛らしいお友達が完成しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひき算 1年生
ひき算に挑戦!しっかり問題文を読んで、よく考えて式を立てます。さて、どんな式になったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての 水泳!
初めての水泳の授業が始まりました。
大きなプールにドキドキ。 水泳の授業での約束を守り,安全に楽しく。 いざ!シャワーへ。 「キャーッ。」「つめたーい。」 声は出たけど,頭・体を上手にゴシゴシ。 プールにゆっくり入り,水の中を歩いてみました。 なかなか進まない人もいたけど最後まで歩けました。 プールから上がるときが一苦労。 自分の力で上がれた時はとても嬉しそうでした。 これからみんなで楽しく がんばっていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール 2年生
昨年度水泳がなかった2年生も、初めてのプールです。「楽しかった!」と子どもたち。まだまだ水泳指導があるから、お楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温 4年生
晴れの日の気温を調べ、グラフに表しました。どう?みんな、上手にかけてる?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめ 6年生
分数のまとめプリントが終わったら、タブレットでドリルパークに取り組みます。もうすぐ単元テストかな?がんばってね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算 5年生
あまりが少数になるわり算の学習です。数字がないところに0を当てはめて考えると分かりやすいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐南区 3年生
西風新都を中心に安佐南区について調べました。調べてみて、どんなことが分かったのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール 1年生
今日は、初めてのプールです。みんなドキドキワクワクです。プールの水は、どうだった?気持ちよかったですか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなぎ言葉 4年生
つなぎ言葉を学習しました。始めの文章と終わりの文章を読んで、どのつなぎ言葉を使うことが適切か考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 5年生
いよいよ水泳指導が始まりました。6年生も1時間目に泳ぎました。今日は天候もよく、きっと気持ちよく泳ぐことができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |