最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:66
総数:838613
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

2年生「やさいのパワーをゲットしよう」

7月11日・14日に2年生と
野菜の栄養や旬について学習しました。
2年生は生活科で野菜を育てているので、
夏が旬の野菜についてよく知っていました。
その他の季節が旬の野菜についてクイズを
交えながら考えました。
最後は、子どもたちが一人ひとり野菜のミニブックを
作り持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマがぐんぐんのびています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てているヘチマが、大きく育っています。黄色い花を咲かせながら、つるをぐんぐん伸ばしています。4年生の児童はヘチマを観察しながら、その成長の速さに驚いていました。

ミニトマトができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が育てていたミニトマトが赤い実を付けています。2年生の児童は毎日ミニトマトの世話を頑張っていました。たくさんの実ができて、みんな大喜びです。

アサガオの花がたくさん咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が5月に植えたアサガオが、たくさん花を咲かせています。1年生はアサガオの水やりを毎日していました。7月7日に、アサガオの花を使って、たたき染めをしました。きれいな色が付いた素敵なたたき染めができました。みんな喜んでいました。

6年1組で研究授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日に、6年1組で国語科の研究授業がありました。宮沢賢治の「やまなし」について、宮沢賢治の生き方と重ねながら題名に込められた意味を考えることができました。その後、協議会で岩本先生の指導講話を聴き、研究をさらに深めました。

6年生に折り鶴の折り方を教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日に、6年生と1年生の交流がありました。6年生が1年生に折り鶴の折り方を優しく丁寧に教えてあげていました。見ていて心が温まる交流でした。

なかよし学級で夏祭りがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日になかよし学級で夏祭りがありました。いろいろなゲームをみんなで考えて、みんなで楽しみました。楽しい七夕の日になりました。

本日の登校

保護者・地域の皆様

本日7月10日(月)、佐伯区に大雨警報が継続して発表されていますが、近隣校と協議した結果、通常どおりの登校といたします。
子どもたちには、周囲に気を付けて登校するように伝えてください。
なお、下校方法について変更がありましたら、お知らせいたします。

五日市小学校

1年生の歩行教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日に、1年生の歩行教室がありました。横断歩道の渡り方や標識の意味など、交通ルールについて学ぶことができました。これからも交通ルールを意識して安全に登下校してほしいと思います。

被爆体験伝承者の方のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日に5・6年生の平和学習で、被爆体験伝承者の横田さんと平野さんのお話を聞きました。児童は被爆当時の広島の様子について真剣に話を聞き、平和について考えました。8月6日を前に、改めて平和の大切さを感じた一日になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288