![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:17 総数:100580 |
平和学習
広島平和文化センターの方から、
被爆体験講話を聞きました。 当時の人々の苦しみを知り、 今ある平和が当たり前ではないことを学びました。 普段は、聞くことのできない話を 子どもたちは真剣に聞いていました。 これからの平和学習に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語「Unit3 Let,s go to Italy.」
今日の英語の学習は,スピーチをしました。自分の行きたい国について調べ,写真と共に発表しました。行きたい国の有名なものや食べ物を,堂々と紹介することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「洗濯実習」
家庭科の学習で靴下を洗いました。洗う靴下の重さを量り,水の量を計算しました。もみ洗いやつまみ洗いをして,汚れを取りました。「しぼる→すすぐ→水をかえる」の繰り返しで泡が出なくなるまできれいに洗っていきました。洗い終わった後は,形を整えて干しました。
洗濯実習を通して,手洗いの大変さを感じている子どもたちでした。 持ち物の準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健所の方に来て頂き、正しい手洗いの仕方や手を洗わないとどのくらい汚いのか、どの部分が汚れが残りやすいかなどを教えて頂きました。手を洗ってきたのに綿で拭くと黒くなってびっくり。大休憩が終わった後、教えてもらった方法で手を洗っていました。 水泳![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 七夕集会
7月7日に第二音楽室で七夕集会をしました。教室には,子ども達の願い事が書いた笹を飾りました。
まず,七夕の由来について絵本の読み聞かせや,台湾の七夕について聞きました。 次に,七夕の歌や,今まで習った歌を手話でしたり,英語のリズム遊びをしたりしました。 皆で七夕の行事を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 水にもぐったり,浮いたり…
6月から「いろいろな水遊びを知り,水遊びができるようにしよう。」を目標に取り組んできました。
まず,水遊びのきまりや笛の合図を確認して,安全な水遊びができたら良いですねと話をしました。プールでは,楽しみながら水遊びができるように,ゾウ,カエル,ワニになって動物ごっこをしました。 次に,クラゲ浮き,大の字浮きのような浮くことにもチャレンジしました。 また,ビート版を使って浮いたり,泳いだりしました。楽しみながらルールを守って友達と仲良く安全に水遊びができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校のお知らせ
おはようございます。現在、佐伯区に大雨警報が発令されています。
従いまして本日は臨時休校といたします。 先週からの雨量も多く、河川の増水や土砂災害への危険も高まってきております。児童の家庭での過ごし方につきましては十分配慮の上、不要な外出を避ける、危険な場所に近づかない等、危険防止のご指導も併せてよろしくお願いします。 五月が丘中学校職場体験
五月が丘中学校から3人のお兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生が来てくださいました。
優しく助けてくれて、一緒に遊んでくれてみんなとっても嬉しそうでした。 「もっと一緒に勉強したり遊んだりしたかった」ようです。 中学生のお兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生ありがとうございました。 また、団地で見かけたら、声をかけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育
3人制プロバスケットボールチーム,スリストム広島の仲摩匠平代表,森山裕平選手,岩川勇作選手に来ていただき,夢について話をしていただきました。
・夢をもつことの大切さ ・夢を口にすることの大切さ ・思い切り落ち込んでも,引きずらないことの大切さ など,これまでの経験から大切と感じたことを話してくださいました。 話をしていただいた後に,ボールを使った遊び,代表児童とバスケットボールの試合をしました。選手と思い切り楽しむ児童の姿がとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽「リコーダー」
音楽の時間でリコーダーのテストをしました。「マルセリーノのうた」を演奏しました。テストの前には,友達と指の確認をしながら一生懸命練習をしていました。
間違えても諦めずに最後までやり切る姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 おりづる
今日はおりづるを折りました。学年交流の班で協力して1年生につるの折り方を教えました。1年生に丁寧に教える6年生の姿は素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(ユニセフ募金)![]() ![]() ![]() ![]() 来週,7月10日(月),11日(火)の二日間で,児童委員会によるユニセフへの募金活動を行います。ご協力をお願いいたします。 6年生 水泳
水泳の学習が始まっています。今日は「けのび」「ばた足」「クロール」「平泳ぎ」の練習をしました。少しでも上手にできるよう,一生懸命練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合的な学習
今日の総合の学習は,平和学習をしました。新聞記事を読み,自分たちの身近にある平和について考え,班やクラスの友達と話し合いをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
歴史の学習で分かったことを,新聞にまとめました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「すてきな明かり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回避難訓練(土砂災害)![]() ![]() 今回は『土砂災害』が起こった時に備えての避難訓練でした。 どの学年も素早く避難することができました。 また,避難中もおしゃべりをしないように気をつけながら,避難後の放送も静かに聞くことができました。 6年生 租税教室
今日は,公益社団法人 広島西南法人会の方々にお越しいただき,租税教室をしていただきました。
払っている税金の話や,その税金の使われ方を教えていただいたり,もし税金がなかったらどのような世界になるのか動画で教えていただいたりしました。最後に「1億円のようなもの」を持たせていただき,重さに驚いていました。 社会科で学習した税の学習がさらに深まったと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1 TEL:082-941-2820 |