最新更新日:2025/08/06
本日:count up75
昨日:78
総数:277584

1年 前へ進んじゃう・・・(合同体育)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは合同体育の時間でした

クラスごとに整列して
いろいろな走り方を練習していました

まずは
全力で走って
ラインにタッチをしたら
走って戻る練習でした

1年生さんは全力で走り
ラインが近づいてくると
スピードを調節して
上手にラインにタッチし
折り返すことができました

次の課題は
スタート地点で
もも上げを10回して
ダッシュするというものでした

ところが
1年生さんは一生懸命に
ももを上げると前へ動いてしまい
そのまま大股で走り出しました

どの列も どの列も
どうしても前へ進むので
最後には「大股で走る」
という課題にかわりました

1年生さんは安心して
大股で走りきることができました


4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
ビフォー



アフター
画像2

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
短冊に願いをこめて〜七夕〜

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
短冊に願いをこめて〜七夕〜

4年 短冊に願いをこめて〜七夕〜

画像1
画像2
画像3
今日はたなばたです

教室には何も飾られていない
笹が掲示されていました

4年生さんは色とりどりのたんざくに
かなえたい願いを丁寧な字で書き
笹に飾りました

7/7 たなばたかざり

画像1
画像2
たなばたかざり

7/7 たなばたかざり

画像1
画像2
画像3
7月7日
今日は七夕です

子どもたちの願いが込められた
短冊や七夕飾りが
笹に取り付けられていました

願いがかなうといいですね☆彡

7月7日の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の献立★
 豚キムチ丼
 春雨スープ
 牛乳

 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
 また、給食室では青梗菜の芯を三角に切って、廃棄する食品が少なくなるよう工夫しています。少しでも食品ロスが減っていくといいですね。

令和5年度 口田中学校職場体験学習

画像1
画像2
画像3
令和5年度 口田中学校職場体験学習

令和5年度 口田中学校職場体験学習

画像1
画像2
画像3
昨年度までの職場体験は
電話でのインタビューをすることで
職場体験学習を行っていました

今年度から
実際に職場に出むいて
体験学習を行うことが
できるようになりました
そこで
口田東小学校には
卒業生を含む4名の生徒さんが
三日間の職場体験を行いました

4名の中学生さんは
オリエンテーション
教職体験活動
園芸作業
自主活動タイム等に
一生懸命に取り組みました

初日に感想を聞くと
「楽しかった」
「水を飲んだりトイレに行く暇がありません」
「子どもたちがかわいいです」等と
職場体験学習を有意義に過ごしたことがわかる
話を聞くことができました

最終日には
自主活動タイムとして
朝の挨拶運動を自分たちで考えて
実施しました
4人の中学生さんが正門に立ち
笑顔であいさつをしてくれるので
登校する子どもたちの挨拶は
いつも以上に元気よく響きました

最後には
職員室で先生たちに向けて
三日間で学んだことを
一人ずつ立派に発表することができました

中学生のみなさんの
一生懸命に活動したり
子どもたちと触れ合ったりしている姿は
本当にかっこよかったです
今回の職場体験学習で学んだことが
今後のみなさんの進む道に役立つとうれしいです
引き続き中学校での学びを深めてください
三日間ありがとうございました☆彡


4年 位はどのようにかわるか?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 位はどのようにかわるか?(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
小数は10倍にしたり1/10にしたりすると
位はどのようにかわるかを調べました

0.74を10倍した数
0.74を1/10した数
それぞれいくつになるかを考え
位がどのように変わるかを
調べることができました

そして
小数も整数と同じように
10倍すると位は一けたずつ上がり
1/10にすると一けたずつ下がる
ということがわかりました


4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 校外学習と重ねて(平和学習)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先日
校外学習で平和公園へ行きました

その時に学習をしたことと重ね合わせて
4年生さんは
原子爆弾が投下された当時の様子や
人々のくらしについて調べました

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 おへそを見るように(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは水泳の学習をしていました

4年生さんは
ビート板を持ち
しっかりと顔をつけて
バタ足をする練習をしていました

じぶんのおへそを見るようにして
水面から頭が出ないように
努力していました

その練習の成果もあり
だんだん向こう岸に到着するのが
早くなってきました


5年 命を大切にする教育(MLB教育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 命を大切にする教育(MLB教育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864