![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:214586 |
3年生 体育科 水泳運動6
小プールでは、浮く特訓をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 水泳運動5
友達の浮き方を観察して、自分の浮き方についてよいところを取り入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(金) 6年生 租税教室3
子供たちが1億円の大きさと重さを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(金) 6年生 租税教室2
税金には50種類もあること、小学校に6年間通うと一人あたり約500万円もの税金が使われることや消防自動車が1億円にもなることを知ると、子供たちは驚きの声を上げていました。
租税教室を通して、子供たちは税金に興味を持つきっかけになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(金) 6年生 租税教室1
広島東法人会様が来校され、租税教室の出前授業がありました。
税金は何に使われているのか、税金が無くなると、どんな世の中になってしまうのか等について、動画やワークシートで分かりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 植物の体4
根から取り入れた水は葉から外へ出ていることがよく分かりました。(写真1枚目)
実験で使ったホウセンカはまた日光に当てています。(写真2枚目) 新しい葉が出てきていました、素晴らしい生命力です。(写真3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(金) ラジオ収録のリハーサル
ラジオ収録に向けて、放送室で校長先生と一緒にリハーサルをしました。
![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動11
クロールのバタ足なしで泳ぎました。
ストリームラインがとても美しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動10![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動9
プールの横を後ろ向きで走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動8
プールの横を前向きで走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動7
変身浮きをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動6
ビート板を使ってラッコ浮きをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動5
伏し浮きも上手にできます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動4
4年生は上手に浮くことができます。
写真は大の字浮きの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動4
浮く運動遊びに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動3
もぐる運動遊びに挑戦しました。
「あたがたどこさ」の「さ」に合わせてもぐったり、両腕を伸ばした下をくぐったりしました。 最後はいつも「ウルトラソウル」「Hi!」で決めています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動2
プールの中で思いっきり体を動かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 水泳運動1
水慣れで水しぶきが大きく上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科 特別授業2
ピアノ伴奏に合わせて、声の出し方を変えました。
歌うたびに、子供たちの声がきれいに響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |