最新更新日:2024/12/20
本日:count up2
昨日:40
総数:376838
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
 ***7月14日(金)の給食***
   ・減量ごはん
   ・沖縄そば
   ・ゴーヤチャンプルー
   ・牛乳

 ゴーヤチャンプルー・・・ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。
          

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
 ***7月13日(木)の給食***
   ・バターパン
   ・チキンビーンズ
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 チキンビーンズ・・・チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を加えて煮込み、材料がやわらかくなったらケチャップやソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。また、今日は地場産物の日です。こまつなは、広島県で多くとれる地場産物です。

1年 道徳科 働いて笑顔になるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はたらいて笑おう」というある企業の広告のキャッチフレーズから、働いて笑顔になるためには、何が大切なのかを考える学習です。「みんなの気持ちになって」「一生懸命に」「みんなのために」「ありがとうって伝える」など、1年生なりにいろいろなキーワードを発表できました。ワークシートにも、自分の考えが書けています。友達の発表にも「そうか。」など反応して聞けていることも素敵です。
 「係活動をするときに、笑顔になれるように、みんなで見つけた大切なことをやってみよう。」という担任の言葉に児童はやる気が高まったようです。ご家庭でもそんな姿が見られたら、ほめていただきたいと思います。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
 ***7月12日(水)の給食***
   ・ふわふわ丼
   ・こいわしのから揚げ
   ・もやしの炒めもの
   ・牛乳

 ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

こころ学級 コミュニケーション力をつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 相手の気持ちを考え、どのように行動したらよいかの学習です。テレビを視聴し、どのような行動をするとよいかを考えた後、すごろくゲームをしました。自分のこまが止まった場所によって、「ふわふわ言葉」や「自分の気持ちを切り替える行動」「なかよしになる言葉」「ワンストップあいさつ」などを言ったり行動したりして、おさらいをします。楽しみながら、コミュニケーションで大切なことを確認できました。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
 ***7月11日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・豆腐のそぼろ煮
   ・レバーのから揚げ
   ・キャベツのソテー
   ・牛乳

 牛乳…牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれています。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいのです。そのため、給食には毎日牛乳があるのですね。

4年 外国語活動 It’s 〜 time.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のスタートは音楽に合わせて英文を繰り返し発音します。スピードを選んで、何度も声に出し練習することで、少しずつ英語に慣れていきます。みんな大きな声で練習できています。
 今日のめあては、自分の日課を(何時に、何をするかをセットにして)友達に伝える学習です。まずワークシートに伝えたい一日の日課を書き、友達に伝える英語を練習します。「朝7時って何て言う?」「テレビを見る時間は?」など、友達や先生に相談しながら考えます。
 班の友達と、和気あいあいと楽しい雰囲気で英語で伝えることができました。

6年 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 49:63の比を簡単に表す学習です。分数にして約分する比の値を使う方法や、同じ数でわる方法を発表しています。最後には、できるだけ小さい整数にするコツを見つけた児童が、その方法をみんなに伝えています。みんなで分かろうとするすてきな学級の雰囲気が伝わってきました。

こころ学級 国語科2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、「は を へ」の使い方について学習しています。教科書を音読するのも大きなはっきりした声でできています。
 「は」や「へ」は、文章によって読み方が変化することや、使い方がしっかり分かった様子です。

こころ学級 国語科1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「こそあど言葉」の学習です。これ・それ・あれの使い分けを、普段使っている場面に重ねて考えます。ある児童が「人から見て、近いところから遠いところで使い分ける」という内容を発言し、黒板に図をかいて説明しました。よく分かる説明です。
 

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
 ***7月10日(月)の給食***
   ・夏野菜カレーライス
   ・フルーツポンチ
   ・牛乳

 教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。

2年 帰りの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大掃除をしたので、机を廊下に出したまま帰ります。机のない広々した教室で、下校前に担任の話をしっかり聞いています。下校時刻にもまだ大雨警報が出ていましたが、幸いにも雨はほとんどやみ、傘をささずに帰ることができました。
 2年生は普段から、自分から元気なあいさつをしてくれる児童が多いです。正門で見送る教頭先生に、元気なワンストップあいさつをして帰っていました。

体育委員会 体育館開放の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他にもいろいろな運動が楽しめるコーナーが工夫されています。青いビブスを着ている体育委員会の児童は、その日の当番でなくてもボランティアで手伝いにきてくれる人もいるそうです。おかげでみんなが楽しく運動でき、心も体もすっきりとします。体育委員会のみなさん、本当にありがとうございます。

体育委員会 体育館開放の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の中は、いろいろな体力がつくコーナーができています。バスケットのシュートをするコーナー、ボールを投げて的に当てるコーナー、ケンステップ等ができるコーナーもあります。

体育委員会 体育館開放の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年の体育委員の発案で、雨天等でグラウンドで遊べない時の体育館開放がスタートしています。
 今日の昼休憩は、5年生が体育館で遊べる日でした。今か今かと児童が体育館に集まっています。体育委員会の児童が、青いビブスを着て、いろいろな道具を準備します。待っている児童も静かに準備ができるのを待ちます。

こころ学級 ペットボトルキャップを集める呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こころ3組が、給食時間に「ペットボトルキャップ」を集める呼びかけの校内放送を行いました。
 キャップを800個集めると、ポリオワクチン1人分を買うことができること。集める時には、洗い、シールをはがして持ってきてほしいこと。キャップは、正面玄関の回収ポストに入れること。それぞれを分担して上手に伝えることができました。今朝もたくさんのキャップを集めてポストに入れている児童を見かけました。
 みなさんのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
 ***7月7日(金)の給食***
   ・豚キムチ丼
   ・はるさめスープ
   ・牛乳

 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。

こころ学級 七夕を楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕です。こころ学級では、七夕にちなんだ本の読み聞かせやゲームなどの楽しい集会を開いていました。天の川に見立てた青いビニール製の川の星を釣るゲームでは、大変盛り上がっていました。ゲームをする順番は、それぞれのチームでみんなが納得するように決めることができ、チームワークもばっちりです。楽しい会になりました。
 

6年 算数科 分数の倍

画像1 画像1 画像2 画像2
 この学習のめあては「もとにする大きさの求め方を考えよう」です。問題文から必要な数字の関係を数直線に表して立式します。でも、数直線の表し方が、2つに分かれているようです。どちらが正しいのでしょうか。
 「雑誌の値段は、900円より少ないはず。」「もとにする数を求めるのに、1が何円か分かっている数直線はおかしい。」などの様々な意見で正しい数直線の表し方が納得できていました。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
 ***7月6日(木)の給食***
   ・パン
   ・鶏肉のレモン揚げ
   ・粉ふきいも
   ・野菜スープ
   ・牛乳

 にんじん…にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中使うことができるからです。また、にんじんには、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあるカロテンという栄養素が多く含まれています。今日は、野菜スープに使われています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971