最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:24
総数:49997
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

平和集会

画像1画像2
絵本を紹介してくださいました。
お礼を言って,平和集会が終わりました。
平和について考えるいい時間になったと思います。

平和集会

画像1画像2
次に,折り紙に平和へのメッセージを書いて,鶴を折りました。

平和集会

画像1画像2
次に岡村先生の被爆体験や思いを聞きました。

平和集会

画像1画像2
次に自分が選んだ原爆詩を朗読しました。
なぜその詩を選んだのかも発表しました。

平和集会

画像1画像2
次に2名の方の被爆体験記を朗読していただきました。

平和集会

画像1画像2
全員で「青い空は」を歌った後,原子爆弾について資料を見ながら勉強しました。

平和集会

画像1画像2
今日は平和集会です。
被爆体験記朗読ボランティアの藤川先生と岡村先生にお越しいただきました。

5・6年生道徳

画像1画像2
「命の詩−電池が切れるまで」
みやこしゆなさんが書いた命についての詩やエピソードを通して,命の大切さについて考えます。

1・2年生道徳

画像1画像2
「ぶらんこ」
大きなくまさんもいっしょに遊べる丈夫なぶらんこを作ろうとする動物たちの姿を通して,友達と仲良くするために大切なことは何かについて考えます。

交通安全教室

画像1画像2
安佐北警察署,安佐北区役所,交通安全推進隊,地域交通安全活動推進委員の皆様,ありがとうございました。

交通安全教室

画像1画像2
腹話術の人形を使って,低学年にもわかりやすく信号機のお話をしてくださいました。

交通安全教室

画像1画像2
教室では,自転車のルールについて,DVDを観たりお話を聞いたりしました。

交通安全教室

画像1画像2
安全に自転車を使うために,点検する箇所を教えてもらっています。
「ブタはしゃベル」覚えましたか?

交通安全教室

画像1画像2画像3
高学年は自転車の運転について教えてもらいました。

交通安全教室

画像1画像2
今日は交通安全教室がありました。
低学年は横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

遠足

画像1画像2
型から外したオオサンショウウオがたくさん泳いでいます。
テレビの放送は17日の17時ごろの予定だそうです。

遠足

画像1画像2
コンニャクがゆであがりました。
型からオオサンショウウオを外していきます。

遠足

画像1画像2
コンニャクをゆでている間に,今日の活動の振り返りをしました。

遠足

画像1画像2
残ったコンニャクは,丸くしてゆでます。

遠足

画像1画像2
寝かしたコンニャクをオオサンショウウオの型に入れ,なべでゆでます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059