![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:157 総数:381277 |
夏の句会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ夏休みです。海の音を聞きに行ってみましょう。 梅雨の終わり・・(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日の給食![]() ![]() パン 赤魚のガーリック揚げ クリームスープ ミニトマト 牛乳 トマトは,コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに,16世紀にヨーロッパに伝えられ,日本には江戸時代に伝わったそうです。当時は「赤なす」と呼ばれ,観賞用でした。食べ物として栽培されるようになったのは,明治時代のことで,一般的に食べられるようになったのは戦後のことだそうです。 夏野菜の大収穫(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 実り多い校外学習
「中工場」「筆の里工房」に行きました。中工場では、たくさんの生ゴミやその他プラのゴミが集まり、大きなクレーンで処理される様子を見学しました。毎日集まるゴミの量の多さに驚いていました。筆の里工房では、教科書で紹介されている伝統工芸士の方からお話を聞くことができました。思いがけない出会いに子どもたちは目を輝かせ、細やかな技に見入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日の給食![]() ![]() ごはん 呉の肉じゃが 野菜炒め 牛乳 今日の肉じゃがは,呉市に伝わる肉じゃがです。5年3組で,いつもの肉じゃがと何が違うかクイズをすると,大勢が「にんじんがない!」と即答してくれました。実は,もう一つ特徴があり,それは,ごま油を使って具材を炒めることです。ほんのりとごま油の風味が効いた,いつもと違う味わいになります。ご家庭でもぜひお試しください。 虫みつけ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「このバッタ背中が赤いよ。」や「ダンゴムシの家みたい。」と班の友達と気づいたことを楽しそうに会話しながら活動していました。 授業での1コマ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 気をつけるポイントをバディで見合いながらの練習です。 プールを後にするとき6年男子がTシャツを持って私(校長)に見せました。 6年男子「校長先生、このTシャツ見て。やばいよね。」 校長「何、このTシャツ、すごい!」 (泳ぎのポイントがTシャツいっぱいに書いてありました。) 6年男子「先生は、授業のためなら何でもするって言ってた。やばいよね。」 6年生児童は「やばい!」を連呼しながらも顔はとてもうれしそうでした。 先生の思いは子供たちに通じているんだなと確信した瞬間でした。 7月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豚キムチ丼 春雨スープ 牛乳 今日はちょっとピリ辛の豚キムチ丼でした。見た目の色ほど,辛みがきつくないキムチで,汁気のある丼だったので,この暑さでも食べやすかったと思います。ごはんにかけて,がつがつと食べていました。 ボールと友達に(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ナイスドリブル」や「(投げるボールが)大きすぎ〜。」と友達に声をかけていました。 ほおずき![]() ![]() 綺麗に色づいたほおずきが夏を告げています。 七夕に願いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のことだけではなく、いろいろな思いを込めていました。願いは、きっと届きます。 7月7日の給食 七夕![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ホキのから揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳 今日は七夕の行事食でした。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立て,星形のにんじんを入れたそうめん汁を提供しました。星形のにんじんが入っていた人はラッキーです。給食時間からあいにくの雨模様ですが,今夜は星が見えて,みんなの願い事がかなうといいですね。 研究授業(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立式するために、数直線を書いて考えてみました。分からなくなると、友達の意見を聞きたくなります。「どうやった?」と自然に聞きあい、「なるほど。」と納得して式を作って、計算し始めました。のびのびと表現でき、力をつけてきています。 7月6日の給食![]() ![]() バターパン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳 一句(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道教室(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴に平和の願いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「平和になりますように。」「原爆を使わないように。」など平和への思いを込めて折り紙に書いていました。 あたたかい言葉で折り鶴の教えあいもできていました。 7月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,名前の通り,独特の苦みがあり,苦手な子が多い野菜の一つです。給食では,できるだけ子どもたちがおいしく食べることができるよう,苦みが多いといわれるゴーヤの綿の部分を丁寧に取り除いて,切った後,塩もみをして,さっと茹でて苦みをやわらげるように工夫しました。 その甲斐あって,「おいしい!」「苦くない」とぱくぱく食べてくれていました。2年生の教室では,「ゴーヤを食べると長生きできるらしい」という担任の先生のプチ情報もあり,おかわりが続出していました。 7月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 野菜には「旬」と呼ばれる,たくさんとれて,よりおいしくなる季節があります。旬の野菜は,他の時期より味がよく,栄養価も高いです。今日は,夏が旬のトマト,かぼちゃ,なすを使った夏野菜カレーでした。旬の野菜がごろごろと入り,食べ応えがありました。 カレーにフルーツポンチと,子どもたちにとって最高の組み合わせでした。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |