最新更新日:2024/12/06
本日:count up1
昨日:10
総数:96976
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

ながさくらべをしたよ(1年生)

画像1
 算数科では「どちらがながい」の学習をしています。
7月12日(水)には、「教室の中にあるもの」の長さ比べをしました。
グループごとに紙テープを使って長さをとっていきました。
黒板の横の長さ、机の横の長さ、まどのはば、配膳台の横の長さなど、みんなで力を合わせて調べました。

 長さをとった紙テープを「○ぴんと張る○端をそろえる」に気をつけて黒板にはると、一目で長さを比べることができました。

しゃぼんだまあそびを したよ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 7月12日(水)、生活科の学習で「しゃぼんだまあそび」をしました。
ストローやモール、ペットボトルをアレンジしたもの、うちわの骨、針金ハンガーなど、お家から持ってきたしゃぼんだまの道具を使って楽しみました。道具によって、できるしゃぼんだまの大きさや数にちがいがありました。

 針金ハンガーを使っていた子どもたちは、当日の風の強さで簡単にしゃぼんだまができず、悪戦苦闘していました。何度も挑戦することでなんとかできたしゃぼんだまはとても大きく、遠くまで飛んでいく様子を見て「お〜〜!!!」と歓声があがっていました。

 保護者の皆様、お忙しい中しゃぼんだまの道具を準備していただき、ありがとうございました。ぜひ、夏休みにもしゃぼんだま遊びにチャレンジしてみてください。

あさがおの はなやつるを かんさつしたよ(1年生)

画像1
画像2
 7月7日(金)は、あさがおの観察をしました。つるがぐんぐんと伸びて支柱に巻き付き、あさがおの花が咲き始めています。国語科「おおきく なった」では、観察カードの書き方も学んだので、それを生かしながら観察カードを書きました。
 花やつる、はっぱなど、それぞれ観察するものを決め、さわりごこちを確かめたり、手のひらをのせて大きさを調べたり、鼻を近づけてにおいをかいだりするなどして、いろいろな方法で詳しく調べようとしている姿が印象的でした。

カプラ

画像1
画像2
画像3
 午後は雨が降り出したため,室内で「カプラ」を楽しみました。
 グループで協力し,高さを競って積み上げたり,バランスを失い崩れていくのを楽しんだりしました。

カヌー研修

画像1
画像2
画像3
 二日目は「カヌー研修を行いました。
 ほとんどの児童が,初めての体験で,ドキドキしながらボートに乗り込みました。
 初心者でも取り扱い安いシットオンタイプのカヌーで,児童は基本的な漕艇技術を見に付け,海の上を自由に移動することができました。

野外活動 カッター研修の様子

画像1画像2
 5・6年生児童は,江田島青少年交流の家で野外活動を行っています。
 今日は,カッター研修を体験しました。全長9mのカッター(ボート)に乗り込み,意気を合わせて全員で10本の櫂(オール)を漕ぎます。チームワークの大切さを知り,全力でボートを漕いで沖まで進ませ,達成感を味わいました。
 

おってたてたら(1年生)

画像1
画像2
画像3
 先週から、図画工作科「おってたてたら」の学習では、画用紙を折ることで立てることができることにを生かし、「まちに あったらいいなと おもう もの」や 「まちに いたらいいなと おもう いきもの」を作っていました。

 今日の学習では、グループごとに作ったものを一人一人が持ち寄り、模造紙の上に並べながら「まちづくり」をしました。「ここに道路をつくろう。」「公園にしよう。」などみんなでアイデアを出し合いながら素敵なまちが完成しました。

完成後は、鑑賞会をしました。まちの名前と見てほしいところ、そのわけを上手に話し合い、発表していました。

写真の上からまちの名前は「かざんじま はくぶつかん」「へいわ わあるど」「たのしいまち」です。

けんばんハーモニカで「ド ド ド」(1年生)

画像1
 音楽では、鍵盤ハーモニカを使って学習が始まりました。
親指をドにおいて、息を「トゥトゥトゥ」と入れます。すると「ド ド ド」と音がでました。たくさん練習して、いろいろな曲が演奏できるようになるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事・下校時刻予定

学校だより

警報時の登下校について

年間指導計画

PTAより

学年だより

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023