![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:179915 |
大仏 6年生
昨日、グラウンドにかいた大仏の感想を聞き合いました。「2次元でもたいへんだったのに、3次元でつくった当時の人たちの苦労はすごかったと想像できる」など出ました。しかも。大仏は銅やすず、金で作られているからね!
![]() ![]() ![]() ![]() コロコロガーレ 4年生
3組も、「コロコロガーレ」が完成したようです。みんなでビー玉を転がし、実際に遊んでみました。どうだった?うまくいきましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南区7大伝説 4年生
これまでグループで調べてきた「南区7大伝説」を楽しそうにまとめていました。どんなものができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さ 1年生
どちらがどれだけ長いのか調べます。どのように調べるか、子どもたちから意見が出ます。テープで長さをとり比べるなど、たくさんの考え方が出ました。すごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕 2年生
先生から七夕のお話を聞き、短冊に願い事を書きました。みんなの願いが叶うといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業 2 6年生
数直線や面積図をつかって、問題を可視化できるようにして解いている子が多く、さすが6年生だと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業 1 6年生
「分数の倍」について、学習しました。課題を先に解決した子がタブレット上にヒントカードをアップします。それを参考に、悩んでいる子は解決の糸口を発見します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 2年生
2年生は、伏し浮きにチャレンジしていました。さて、誰が一番長く潜れるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に向けて 3年生
明日、3年生は校外学習に出かけていきます。地域にある大きな店で、どんなことを調べてくるか話し合いをしました。普段よく利用するお店に、どんな秘密があるか楽しみだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみの処理と利用 4年生
家庭で出されるごみの種類について調べました。身近な話題だから、話し合いも盛り上がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGs 5年生
国連で決めた「持続可能な開発目標」・・・SDGsについて調べました。17の目標から1つ選んで、そのことを詳しく調べていきます。一人一人がどの目標を調べているか、とても気になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 1年生
プールの中に落とされた宝物を探します。少し顔をつけないと、宝物がとれません。遊びを通して、水慣れしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏 3 6年生
1mマスに縮小された絵をもとにして、線をかいていきます。
すると・・・先ほどのような実際の大きさの大仏が完成するというわけです。子どもたちは、自分のタブレットで写真を撮りまくり、満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏 2 6年生
実は、朝から6年生たちがグラウンドにかいたものです。
まずは1mマスをつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏 1 6年生
なんと、段原小学校に奈良の大仏が出現しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 5年生
5年生は、クロールを徹底的にマスターします。25mに、何本チャレンジするのかな?
午後からは、太陽が出て、プールが気持ちいいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりのあるわり算 3年生
あまりのあるわり算も、九九を使って答えを求めることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 4年生
4年生は、ようやく1回目の水泳です。実施日に限って雨が降り、なかなかできませんでした。我慢してきた分、今日はしっかり水泳を楽しめたと思います。よかったね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの手紙 2年生
「ありがとう」を伝えると、どんな気持ちになるか考えました。最後に、自分は誰に「ありがとう」の気持ちを伝えるか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく キッチン 1年生
タンブリン、カスタネット、すずを使って、リズムよく楽しんで演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |