![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:189 総数:179803 |
まほうのチャチャチャ 3年生
マラカス、ウッドブロック、クラベス、ギロの楽器の中から自分で選んで合奏します。まずは、エアで練習です。選んだ楽器のリズムのとり方を身につけて、いよいよ合奏!うまくできましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花のつくり 5年生
顕微鏡を使って、花のつくりを調べます。今日は、アサガオの花粉をじっくりと観察します。花粉が大きく見えて、分かりやすいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さ 1年生
どれだけの長さがあるか調べます。ますに、一つずつていねいに数えていきます。授業で習ったことがしっかりいきてるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の体 6年生
前回染色液につけたホウセンカをいろいろな切り方で水の通り道を調べます。葉っぱが赤くなってるから、水が通ったあとは赤くなっているはず!どうなっているか、ワクワクドキドキだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級会 2年生
お楽しみ会について話し合いました。あっという間に、そんな時期になりました。4ヵ月、がんばったから、みんなとしっかり楽しみたいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形 4年生
コンパスや分度器を使って、三角形を描きました。完成した図を先生が細かく指導します。上手に描けるようになりましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂遊び 1年生
みんな、泥んこになって砂遊び!砂場に穴を掘って、水を入れ、お風呂のように入っている子が・・・。みんなで楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開 2 4年生
2種類のつなぎ方に分かれました。実際に回路をつくり、車を走らせてみます。みんなで大盛り上がり!あれ、中には反対に進む車も・・・。つなぎ方によりスピードに差が出ました。
次の時間に、その理由について考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開 1 4年生
乾電池を2つ使って、車を早く走らせる方法について考えました。まずは、グループでどう乾電池をつなぐか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 2年生
今日は伏し浮きに挑戦しました。たくさんの子どもたちが上手にできていることにびっくり!少しバタ足で10mほどチャレンジしてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつ分 1年生
どちらがいくつ分長いかを調べます。車の台数をちゃんと数えて比べていきます。さて、できたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和ノート 3年生
平和ノートを活用して学習しました。今日はおりづる集会があったので、より平和について考えが深まるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別学習 わかば
3クラスとも、それぞれに合う学習を進めています。大きな数や少数について学習したり、漢字の学習にタブレットを活用したりと多種多様です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルマスコット 6年生
手縫いの復習が終わった後、カラフルなフェルトを使って、オリジナルマスコットを作ります。楽しそうだね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同な図形 5年生
合同な図形をコンパスや定規を使って書いていきます。先生は、作図したものを細かく丁寧に見ていきます。上手に描くことができるようになるといいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会 2
その後、被爆伝承者の方からお話を聞き、平和について考える大切な一日となりました。
今日作られたおりづるは、7月30日に段原中学校で行われる「一高会(平和・慰霊の集い)」で慰霊碑に捧げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会 1
今日は児童会主催で「おりづる集会」がありました。縦割り班でおりづるを作り、6年生による8月6日に関わる絵本の読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開 2 3年生
答えにあまりを入れるべきかどうか、友達と熱い話し合いが続きます。結果として、問いに対して必要であれば、入れることもあれば、入れないこともあるということになりました。
3年生の内容のある話し合いの様子に、とても感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開 1 3年生
今日は2組が授業公開をしました。わり算のあまりを答えに含めるかどうか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できる できない 5年生
英語で「できる できない」の表現の仕方を学習しました。隣同士で英語の発音を聞き合ったり発表したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |