最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:245
総数:308150
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

道徳(4年生)

「みんなまってるよ」の作品を通して、クラスのよさについて考えました。自分が励まされたことについてみんなで素直に語り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年生)

今日はリスニングの学習でした。どんなことが聞き取れたのか友達としっかり交流することを通して聞こえてきた言葉と聞き取った言葉の違いを理解することや次の聞き取りで注意して聞こうとする態度や意欲を育てています。活発に交流していて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(6年生)

6年生は今日が最後の水泳指導の日でした。クロールと平泳ぎの記録をとりました。25mを最後まで一生懸命泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
★パン・赤魚のガーリック揚げ・クリームスープ・ミニトマト・牛乳★

 赤魚のガーリック揚げは、角切りにした赤魚に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ、から揚げにしました。カリッと揚がった魚の揚げ物は、子供達に人気のメニューです。
 クリームスープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・小松菜が入った、具沢山のスープです。サラダ油と小麦粉を炒めて、牛乳でのばしてホワイトソースを作っています。手作りのホワイトソースは、市販のものに比べ、塩分や脂肪分を減らすことができ、健康にも配慮したクリームスープになっています。
(栄養価:エネルギー604kcal タンパク質27.1g 塩分2.4g)

書写(3年生)

始筆と終筆に注意して「一」という文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(2年生)

10の位に10が10こあったらどうするのか考えました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

今日は楽しく歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/12)

画像1 画像1
★ごはん・呉の肉じゃが・野菜炒め・牛乳★

 呉の肉じゃがは、広島県に伝わる郷土料理です。にんじんが入っていないことと、材料をごま油で炒めて作るのが特徴です。牛肉の旨味と甘辛い味付けで、ごはんによくあい、子供たちにも人気のメニューです。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・小松菜・にんじんを一緒に炒め合わせました。キャベツやもやしのシャキシャキ感でおいしく食べられ、色の濃い野菜、その他の野菜がバランスよく入った炒め物です。
(栄養価:エネルギー662kcal タンパク質21.1g 塩分1.5g)

晴れて(1年生)

 プールでは「晴れて、晴れて、晴れて、晴れて」1年生の大合唱が響いていました。急な雨で一時避難しましたが、雷の心配がなかったので、再び学習を進めることができました。
画像1 画像1

車椅子体験(6年生)

 車椅子体験の学習をしました。段差や細かいカーブ、マット上の走行は、思った以上に難しいことを理解しました。事前に映像で学習をしていましたが、見るのと行うのは別物だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

スーパーマーケットではたらく人のふくうについて考えました。次の時間はスーパーの品物がどこから来るのか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リスニング(6年生)

 英語の音声を聞いて、聞き取ったことをグループで確かめ合いました。すぐにグループ活動が始まっていたところはさすがです。「sea」の綴りについても確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要約(4年生)

 要約の学習をしています。これから要約する機会は増えるので、それぞれ今しっかり学ぼうとしていました。書き終わった子供の表情には充実感がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

国語のあったらいいなこんなもので学習をしました。みんあであったらいいなと思うものを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の学習(5年生)

 図書室から帰ってくるとそれぞれがすぐに算数の学習を始めました。学習したことを基に少数の割り算の筆算ができるよう自分で進めています。無駄な話もなく、それぞれが自分の学習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

くちばしという作品の学習をしています。友達の発表や発言に納得したら大きく〇をします。上手に話したり聞いたりできるような工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

空ようきの変身です。材料を切ったり、貼ったり、組み合わせたりしながらいろいろな形に変身させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

数のしくみの学習をするための準備をしました。教科書の数字カードを丁寧に切り取っています。たくさんあるのでとても大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

長さの学習です。今日はいろいろなところの長さをテープで移して、長さ比べをしました。班の友達と協力して長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/11)

画像1 画像1
★豚キムチ丼・はるさめスープ・牛乳★

 暑い時期、今日は、夏バテ防止の献立です。
 豚キムチ丼は、豚肉・白菜キムチ・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・ぶなしめじが入っています。キムチの辛さで、食欲の増す丼です。また、豚肉は、ビタミンB1を多く含み、体の疲れをとってくれる働きもあります。
 はるさめスープは、鶏肉・緑豆春雨・たまねぎ・にんじん・もやし・干しシイタケ・ねぎが入った具沢山のスープです。こちらも、タンパク質を多く含む鶏肉やビタミン類を多く含む野菜で、体調を整え、元気が出る食材を使っています。
 しっかり食べて、元気に夏を過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー567kcal タンパク質22.6g 塩分2.0g)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012