最新更新日:2025/08/06
本日:count up83
昨日:196
総数:859350
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

6月15日(木) 3年卒業アルバム用教職員写真撮影

 先生方も本日写真撮影です。生徒の次にきちんと並んでいます。生徒からは「先生、もれていますか?」と言われ、コメントに困ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 3年卒業アルバム用個人写真撮影 その2

 外で待機している生徒は、姿勢よく待っています。すばらしい。卒業アルバムは、半年以上後に受け取ることになるので、少し顔立ちや髪形が変化しているかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 3年卒業アルバム用個人写真撮影 その1

 本日、3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。5クラスを1時間ずつ撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その5

 教育実習生は、一生のなかで思い出に残る授業になりました。生徒にとっても、一生の思い出に残りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その4

 クラス内で、いろいろな人を探して、ジャンケンを英語で話し、スタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その3

 英語でジャンケンして、負けた人から英文を読みます。いつもと異なるジャンケンの声が教室で飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その2

 研究授業であるため、いろいろな先生方が次から次へとやってきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その1

 2年生の英語で、教育実習生の研究授業が行われました。「〜するため」という英文を、それぞれが作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 2年生広島県児童生徒学習意識等調査 その3

 以前は文書を配付し、回答用紙にこたえていく方法でしたが、タブレットの活用で、時間はずいぶん早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 2年生広島県児童生徒学習意識等調査 その2

 先生が最初に指示をした後は、タブレットを活用して、それぞれのペースに合わせて回答していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 2年生広島県児童生徒学習意識等調査 その1

 本日安佐南中学校では、2年生で広島県児童生徒学習意識等調査を実施しました。「一人一台タブレット端末」の影響で、これらの調査もタブレットを活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その4

 日頃のストレスを発散する強い素振りです。しかしボールとともに「ティー」を求めて走るバッターが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その3

 素振りの後は「ティー」の上にボールを打ちます。ボールよりも「ティー」が遠くに飛んでいる生徒がいます。力強さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生の研究授業 その2

 キャッチボールの後は、バットを使ってまずは「素振り」です。力が入っていて良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 教育実習生研究授業 その1

 教育実習生の研究授業が行われました。3年生の女子は「Tボール」を実施します。まずは「キャッチボール」です。上からくるものをキャッチする習慣は、日常生活ではなかなかないので、キャッチボールも苦労が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 昼休憩の3年生 その3

 予鈴が鳴ったので、図書室の本の貸出も急ピッチで作業が行われています。5時間目の授業が近づくと、3分前には自然と着席します。1年生は、先輩のこの姿をしっかりマネしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 昼休憩の3年生 その2

 勉強に励んだり、友達と一緒に絵を描いたり、談笑したりとさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 昼休憩の3年生 その1

 いつもの3年生の昼休憩の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 教育実習生の体育の授業 その3

 女子生徒も投げることはじょうずで、丁寧です。キャッチすることに苦しんでいる人が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 教育実習生の体育の授業 その2

 先生の指示のもと、グローブを1つ目のグループから取りに行きます。そしてキャッチボールのはじまりです。クッション性の高いボールを使用しているので、ケガの可能性は低いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358