最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:156
総数:502496
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

可部中のお兄さん,お姉さん先生 来校!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の火曜日と水曜日の2日間,可部中の2年生12名(可部小卒業生)が職業体験学習で可部小に来てくれました。
この2日間は,可部小の先輩たちが,可部小の先生として担任の先生と授業をしたり,休憩時間には子供たちと一緒に遊んだりと,一生懸命な姿を見せてくれました。

「疲れたけど,まだ続けて小学校に来たい!」「子供たちが,可愛かった。」「先生の仕事の大変さが分かった。」「教えるのは,楽しかった。」などの感想が聞かれました。

可部中のお兄さん,お姉さん先生,小学校に,また来てくださいね。

3年生 暑い中でも大事な草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、理科でホウセンカとミニヒマワリを育てています。
学年園には、雑草が生えてき始めたので、みんなで草取りを行いました。

暑い中でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。

掲示板リニューアル!

職員室の前にある掲示板がリニューアルしました。
以前はカベリンピックの入賞した児童を掲示していました。
今回は昨日からスタートした「怪盗Kからの挑戦状」を掲示しています。
画像1 画像1

行事食「七夕」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食のメニューは、
 ごはん
 こいわしのからあげ
 きゅうりのあかじそあえ
 そうめんじる
 ぎゅうにゅう      でした。
 7月7日は七夕です。
 今日は、七夕にちなんで細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てた「そうめん汁」と広島県に伝わる郷土の料理である「小いわしのから揚げ」を取り入れています。
 今日は、そうめん汁に、星形に抜いたにんじん「ラッキーにんじん」を加えました。
 準備の段階では、給食センターでは、たくさんの校数の給食を作っているので、一学級に加えるラッキーにんじんの数は、2個ずつと考えていたのですが、今日は、給食センターの調理員さんが、「子どもたちのために…」と朝早くから、作業をしてくださり、各学級に大小合わせて6個もラッキーにんじんを加えることができました。(大きい☆と小さい☆の型を使いました。)
 ラッキーにんじんが、子どもたちのわくわくした気持ちを高め、楽しい給食になる一助になればと思います。そして七夕の今日の夜、すてきな星空を見ることができればと思います。


5年生 What do you want to study?

5年生では、自分の学びたい教科やなりたい職業を英語で表現する練習をしました。タブレットを用いて、自分の理想の時間割を作成し、それをもとに友達と英語で話して交流しました。「I want to study〜.」「I want to be〜.」の表現の仕方を楽しく身につけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 平和の折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)に、ペア学年である3年生と5年生が協力して折り鶴を折りました。

今回は、5年生が折り鶴の折り方を丁寧に教えてくれました。
遠足を共に旅したペアのお兄さんお姉さんと、楽しそうに折り鶴を折っている様子は、まさに「平和」な姿でした。

折り鶴には、平和へのメッセージが込められています。

2年生 体育【プール開き】

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の影響もあり、プールの予定が中止になって泳げない日々が続きましたが、やっと、やっと!プール開きをすることができました。

2年生になって初めてのプールだったので、決まりを守って安全にプールに入ることの大切さについてもしっかりと話をしました。

そしていよいよ入水!
子供達、とっても楽しそうに水遊びをしていました。
最初は顔が水で濡れるのを怖がっていた子もいましたが、徐々に水に慣れていく様子も見られました。
授業の最後には、宝探しゲーム!大盛り上がりでした。

これからもっともっと水と仲良くなれると良いですね🎵

6年生 可部っ子SDGs 〜可部のみんなでまちづくり〜

可部の良さについて知るため、地域の方々に来ていただきました。可部駅周辺や胡子神社、大文字祭り、可部のお酒などについて、これまで知らなかった可部の文化や歴史について様々なことを教えていただき、驚くことがたくさんありました。教えていただいたことを元に、さらに学習を進めていきます。

地域の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数でタブレットを活用

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数では、「あまりのあるわり算」を学習しています。
そして、タブレットを活用した学習も行なっています。

ミライシードというアプリの中にある「ムーブノート」という機能を使って、友達の考えを交流しています。みんな自分の考えを表現できるようになってきました。

3年生では、これまで以上にタブレットを活用して、上手に学習していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428