![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:187 総数:794953 |
平和への願いを込めて…
先日,遠足に一緒に行ったペアの2年生と一緒に折り鶴を折りました。「世界中の戦争がなくなりますように。」「みんなが安心して暮らせる世界になりますように」など子どもたちの平和への願いを込めて丁寧に折りました。折り方に自信がない2年生に優しく教える4年生の姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科
「ミシンでソーイング」の学習に取り組んでいます。
この学習では、ミシンを使って、作品を仕上げます。 糸の穴通しや下糸のセッティングなど、最初の難所で苦労しながら学習に取り組んでいます。 今日は、直角に曲がるときの縫い方について学習し、ミシンで布を縫ってみました。 ![]() ![]() ![]() 150周年記念航空写真撮影
7月4日(火)に150周年記念の航空写真を撮影しました。
全校児童と教職員がグラウンドに出て人文字をつくりました。 撮影する飛行機が大空を舞う様子を見ながら、しっかり写真を撮影してもらいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「ちょきちょきかざり」
図工「ちょきちょきかざり」の学習で、七夕飾りを作りました。
天の川の飾りは、切る方向を変えながら、交互に切っていくため、難しいようでした。 綺麗な天の川になるように、細く切ったり、切り落とさないようにギリギリのところで切り終えたりするなどの工夫し、どの子も折り紙を見ながら、真剣な表情で切りました。 今日作った飾りは、願い事の短冊にくっつけて、七夕までに持ち帰ります。 七夕飾りを飾って、本物の天の川が見れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 租税教室 〜税金の役割について学ぼう〜
広島西法人会の皆様にお越しいただき、6年生への租税教室を開催していただきました。税金がなぜ必要なのかについて、細やかに指導いただきました。
最初は、税金はなぜ必要なのかと考えていた児童も、最後には税金の必要性について学ぶことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 平和への思いを! 〜折り鶴を折ろう〜
8月5日の二高慰霊祭に向けて各クラスで千羽鶴を折っています。
今回6年生と1年生は折り鶴の折り方をレクチャーするということで、ペア学年で一緒に折りました。6年生はかわいい1年生と一緒に折れるということでずっと笑顔で折るのを手伝っていました。頼もしいなと感じています。 実は、この日に向けて6年生同士でも折り鶴の折り方の確認をしました。かっこいい姿を見せようと努力しているのってとっても素敵ですね。 これからも最高学年のお兄さんとお姉さんとして頑張ってほしいですね。 ![]() ![]() 自立活動:七夕![]() 折り鶴を6年生と折りました!
千羽鶴を6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら折りました。折り紙には、平和へのメッセージを書きました。この思いが世界に届いてくれたらうれしいです。
また、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に活動できる日を楽しみにしています。 ![]() ![]() 水泳記録会選考会
7月3日月曜日に水泳記録会の選考会を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に頑張って泳いでいました。当日に向けて最高の準備をしていきたいですね。
![]() 水泳記録会選考会
7月3日月曜日に水泳記録会の選考会を行いました。
どの子も一生懸命に泳いでいました。当日、それぞれにとって最高の結果になるようにこれからも指導していきます。 ![]() コロコロガーレ
図画工作科の時間に「コロコロガーレ」を作っています。
この日は参観日で,おうちの人に見てもらいながらタワーや曲がり道を作成しました。曲がり道を作るとき,のりしろからはみ出さないようにのりをつけるところに苦戦する様子も見られましたが,丁寧に作業を進めることができました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |