![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:169665 |
大そうじ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の鉢の持ち帰り(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち帰られましたら、引き続き、子どもにお世話をさせてください。夏休みの宿題で野菜の観察を出す予定です。 最後の水あそび(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから海や川、プールなどに行く機会が増えてくるかと思います。水の事故にはくれぐれもご注意ください。 職場体験
7月4日から3日間、日浦中学校の生徒さん3名(日浦小学校卒業生)が職場体験に来てくれました。低学年を中心に教室で、学習の手伝いをしたり、行事の準備をしたりと学校での仕事を体験しました。今日は、最終日。一年生の子ども達は、「また来てね。」とお別れを惜しんでいました。立派な態度で頼もしい中学生の皆さんでした。お仕事お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風やゴムのはたらき
3年生は、理科の学習で「風やゴムの働き」の学習をしました。
今日は、送風機で風を当てて、車が進む距離を測りました。 長い距離進むととてもうれしそうです。 どのようにしたら、車がよく進むのかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4回目の水遊び(2年生)![]() ![]() 水遊びにも慣れ、楽しんでいる姿が多く見られるようになってきました。 今日は、だるま浮きに挑戦しました。 写真は、おにごっこをしているところです。 水遊びの授業も、あと1回の予定です。 漢字検定(2年生)![]() ![]() 次回は9月に算数検定を行う予定です。 漢字検定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張感漂う雰囲気の中、放送の合図でテストが開始しました。 日頃の学習の成果が、存分に発揮できるといいです。 野菜の収穫(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 持ち帰りましたら,どんな風に世話をしてきたかを尋ねてみてくださいね。 心の参観日
今日はスクール・カウンセラーの先生と一緒に「あたたかい聴き方」について学習しました。
話す人は自分の好きなことや物について話し、聴く人はその話を「相手を見る」「うなずく」「あいづちをうつ」ことを意識しながら聴くというルールで、二人組になって体験をしました。 体験を通して、「あたたかい聴き方」について再認識し、周りの人と気持ちよく繋がることができるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |