![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257926 |
きせつとなかよし![]() ![]() ![]() 朝から「着替えてください。」と先生が指示されていたのは,このためでした。 「あめのようすやおとをかんじて,あめとなかよくなろう」と運動場で歓声をあげていました。しっかり雨と仲良くしていました。 昨日は図画工作科,今日は生活科の学習で,保護者の方の洗濯も大変だと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 プリントにチャレンジ![]() ![]() ![]() 配ったら,早速名前を書いて,練習問題にチャレンジしていました。 お互いを大切にしています![]() ![]() ![]() それぞれの考え方を発表しているとき,発表する人は多くの人がいる方を向き,聴く人は話す人の方を見て聴くことができていました。 お互いのことが大切にされていて,安心して発表できると思いました。 星の色 明るさ![]() ![]() ![]() 1年生の自立に向けて![]() ![]() ![]() 今朝,6年生は担任の先生から,その関わり方についてお話を聴いていました。 1年生が少し自立できるような関わり方を始めるようです。 6年生が,どう関わっていくことが1年生のためになるのかを考えさせておられました。(写真中・下) 合同![]() ![]() ![]() まず5年生は算数科で図形の合同について学習していました。タブレットを使って学習する方法を確認した後,昨日の学習を「思いだそう」と,「合同」について確認していました。 朝の様子![]() ![]() ![]() 1年生は,先生の話を聴いていました。「今日は金曜日で,あと一日がんばれば土日のお休みが待っているのでがんばりましょう。」というお話でした。 朝の様子![]() ![]() ![]() 6年生は,「オクリンクの写真を貼り付ける」という先生からのミッションに取り組んでいました。電子黒板で進行状況が確認できます。 5年生,3年生は静かに読書をしていました。 水たまりも遊び場![]() ![]() 「ふか〜い!」と言いながら長靴で水たまりに入って楽しそうでした。 雨の中 元気の登校![]() ![]() ![]() ミニトマトも![]() ![]() ほかの子ども達のミニトマトも少しずつ実が大きくなってきています。 早く咲いて!![]() ![]() いろいろな色があって,どんな色の花が咲くのか楽しみです。 今日の給食 6月29日(木)![]() 「野菜スープ」には,ベーコン,じゃがいも,たまねぎ,キャベツ,にんじん,ぶなしめじ,ほうれんそうが入っていました。コンソメ,食塩,こしょうで調味されていてい,具の味がしっかり感じられるおいしいスープでした。 <今日の献立> パン 鶏肉のマリネ 野菜スープ 牛乳 <ひとくちメモ…鶏肉のマリネ> マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。 今日は、でん粉をまぶして油で揚げた鶏肉と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。 また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・ぶなしめじは広島県で多くとれる地場産物です。 <明日の献立> ごはん 豚肉のしょうが焼き 温野菜 米麺汁 牛乳 「ぺったん コロコロ」![]() ![]() ![]() 「いろいろうつしかたをくふうして,あたらしいかたちをつくる」というめあてで,用意された道具を使って描く前の様子です。 汚れてもいいように,私服に着替えていました。 時間の関係でどのような作品になったかは,紹介できませんでした。申し訳ありません。やる前のやる気は伝わりますでしょうか。 「比を簡単にする」![]() ![]() 6年生は算数科で「比を簡単にする」学習をしていました。 この場面は「49:64」の比を、もっとわかりやすく表そうとしているところです。 先生が「「4:6」かな,あーこれは「2:3」で表せるね。」と言われましたが,子ども達は「違います!そもそもこれは…。」と口々に言っていました。 このあと,まずは一人で考えていました。 「まどからこんにちは」![]() ![]() 作品を目の前にして,みんな満足そうな表情でした。 広島市を流れる川![]() ![]() 一生懸命考える![]() ![]() ![]() 5年生は,算数科で「対角線で分けた2つの三角形の形が合同か」を考えていました。 4年生は,体育科の保健で「思春期の体つきの変化」について学習していました。 どちらの学級も一生懸命考えていました。 カエルといっしょに![]() 今朝も,大事そうに両手の中に入っているカエルを見せてくれました。 やさしく・なかよく![]() ![]() ![]() ブランコに乗っている子も「わたしたかくこげるの!」と漕いでみせてくれました。(写真中) ドッジボールもいろいろな学年の子ども達が入り交じっており,自然に他学年の友達と遊ぶことができています。(写真下) |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |