![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:188 総数:344088 |
7月10日(月) 臨時休業のお知らせ
本日7月10日(月)午前7時現在、広島市(安佐北区)において大雨警報が発表されていますので臨時休業いたします。
放課後児童クラブ、児童館は休館・休所です。 不要な外出は控え、安全に留意して過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 プール!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の水泳学習も、3回目です。水の中でじゃんけんをしたり、ジャンプをしたりするアクアビクスで体を慣らした後は、だるまうき・ふしうきとレベルを上げて、チャレンジしています。 前回の水泳学習からは、けのびにチャレンジをしました。ひじ・ひざをまっすぐに伸ばし、ロケットのようにピーンとかっこよくけのびをしている子どもたちがたくさんいました。泳ぎ方も、少しずつ上手になっています。 7月7日の給食は?![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・春雨スープ ・牛乳 今月の給食のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多くふくまれている豚肉や鶏肉、食欲をアップさせてくれる香辛料を使ったキムチを取り入れています。給食のキムチは、1年生でも食べやすいように、辛みが少ないものを使用しています。また、豚肉には体のつかれをとってくれるビタミンB1(ビーワン)も多くふくまれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう! また、今日は七夕ですね。 あいにくの雨で星は見えないですが、空に向かって 「口田小学校の皆さんが、元気にモリモリ給食を食べてくれますように…」と願い事をしようと思います(*^^*) 7月5日〜6日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ホキのからあげ ・ひじきの炒め煮 ・そうめん汁 ・牛乳 明日7月7日は何の日か知っていますか?七夕ですね。七夕にちなんで「そうめんじる」を取り入れました。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見たてています。他には、ちくわ・油あげ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとりました。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。みなさんはどんな願い事をしますか?(*^^*) ☆7月6日の献立☆ ・パン ・鶏肉のレモン揚げ ・粉ふきいも ・野菜スープ ・牛乳 にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中使うことができるからです。また、にんじんには、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮ふをじょうぶにしてくれたりする働きがある「カロテン」という栄養素が多くふくまれています。今日は、野菜スープに使いました。 また、鶏肉のレモン揚げにはレモン果汁を使い、いつものから揚げよりもさっぱりと仕上げました。夏にぴったりのメニューです。ご家庭では自分好みにレモン果汁の量を調節してもいいですね。 7月4日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・呉の肉じゃが ・野菜炒め ・牛乳 今日は、さつま揚げが、呉の肉じゃがに入っています。 さつま揚げは、魚のすり身に味を付けて、形を整えて油であげたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多くふくまれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつまあげ」、関西地方では「天ぷら」、かご島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などとよばれています。呉の肉じゃがは、広島県の郷土に伝わる料理です。「今日もおいしかったです!」と嬉しそうに感想を伝えてくれる子どもたちに、心をなごませてもらっています♪(*^^*) 今日は、ごはん・おかずともに、残りがそれぞれ3人分以下でした!しっかり食べていました。暑い夏なので、食事をとって元気をチャージすることが大事です。 7月3日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・麻婆豆腐 ・チンゲン菜の中華炒め ・牛乳 7月になり、だんだんと気温が高くなっているのを感じています。また、天候も不安定で不安な中ですが、子どもたちは今日もよく食べていました。「いつもおいしい給食をありがとうございます!」と丁寧にお礼を言ってくれた人もいました!! マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、きかいで切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、お肉をいためるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出して、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんあります。 また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |