最新更新日:2025/07/17
本日:count up49
昨日:47
総数:89674
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

不審者対応防災訓練(7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で防災訓練を行いました。
 校内に不審者が侵入したという想定で,そのときの対応を訓練しました。
 内側から鍵をしめ,入り口にバリケードを作って備える等の練習を行いました。

姿勢週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姿勢週間では保健委員が各教室をまわって、立腰タイムの姿勢の様子を確認しました。
保健委員で相談した結果、全ての学級を表彰することとなりました。
今回の賞状は6年生保健委員がパソコンで作ったものです。
また保健室前には、保健委員が選んだ姿勢がよい児童の写真を掲示しています。
機会がありましたらぜひご覧ください。

保幼小交流会(1年) 7月6日

画像1 画像1
 基町保育園と基町幼稚園の園児をお迎えし,1年生と歌の交流を行いました。
 数年前に子ども達と先生達が作り上げた「平和はしあわせ」という歌に,手話をつけて歌いました。ここ数年コロナ禍によって途絶えていましたが,本日再開しました。
 先輩たちの思いを大切に引継ぎ,平和への思いを深めていました。


おりづる集会(7月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時に,体育館に全校が集まり,おりづる集会を行いました。
 初めに全員で黙祷をささげ,次に1・2年生は「へいわはしあわせ」,3から6年生は「レインボー」を歌い,聞き合いました。
 最後に,なかよしグループに分かれて,平和への願いを込めた絵や言葉を書いた折り紙で鶴を折りました。
 みんなの鶴はまとめられ,後日「原爆の子の像」へささげられる予定です。

校外学習へ行ってきました(7月3日)

 今日は、中工場というごみ処理場の見学へ行ってきました。
 
 見学施設内では、一日で集まってくるごみの多さに、みんなびっくりしていました。大きなクレーンで、たくさんのごみが運ばれていく姿は迫力満点!

 今日見学した内容は、社会の授業で見学した内容をまとめて、今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MLB(Make Life Better)生活をよりよくする教育

画像1 画像1
MLB(Make Life Better)生活をよりよくする教育を行いました。

スクールカウンセラーの有吉先生と一緒に「怒りのコントロールの仕方」について考え、いろいろな方法をグループでまとめました。

これからの生活で学んだことをいかしていければと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193