最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:84
総数:148048
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

手洗い洗たく 6年生

 赤白帽子を手洗い洗たくしました。押し洗いしたり、もみ洗いをしたりして、水に汚れが溶け出し、びっくりしました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パズル 5年生

 つくったパズルをタブレットで撮影。つくった感想をかき、素敵なカードができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの計画 3年生

 夏休みの計画を考えます。あともう少しで夏休み!楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カエルのうた 2年生

 鍵盤ハーモニカでカエルのうたを合奏しました。みんな、早く合奏したくて待ち遠しい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び 1年生

 今日は2組!砂遊びを楽しみました。山をつくってトンネルをあけたり、池や川をつくったり、みんな泥んこです!思いっきり楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイカの種 5年生

 玉止めの練習をしました。糸と糸をこすり合わせて、玉をつくるところが難しいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カノン 6年生

 カノンの旋律の動きや重なりを聞き合いながら演奏しました。とてもきれいな演奏で感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、待っているよ 4年生

 「みんな、待っているよ」を読んで、クラスの良さについて考えました。友達とも自分の考えを交流し、考えをより深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ 3年生

 昨日行った校外学習について、タブレットでまとめます。地域にある大きなお店に、どんな秘密があるのか、まとめを見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 3年生

 2組も、もう少しで完成しそうです。淡くきれいな色でとても素敵な絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからもの 1年生

 ぼく・わたしの宝物について発表しました。なぜ、そう思ったのかについても、みんなの前でしっかり話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオギリ 2年生

 被爆したアオギリについて、学習しました。その後、自分が考えたことや分かったことについて、話を聞き合いました。平和について、深く考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ 5年生

 シベリウス作「カレリア」の曲を細かく丁寧に聞き取り、おもしろいところや良いところを考えました。曲の進みを6つに分けて考え、主となる楽器が変化しているなど、しっかり鑑賞できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏 6年生

 昨日、グラウンドにかいた大仏の感想を聞き合いました。「2次元でもたいへんだったのに、3次元でつくった当時の人たちの苦労はすごかったと想像できる」など出ました。しかも。大仏は銅やすず、金で作られているからね!
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ 4年生

 3組も、「コロコロガーレ」が完成したようです。みんなでビー玉を転がし、実際に遊んでみました。どうだった?うまくいきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区7大伝説 4年生

 これまでグループで調べてきた「南区7大伝説」を楽しそうにまとめていました。どんなものができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ 1年生

 どちらがどれだけ長いのか調べます。どのように調べるか、子どもたちから意見が出ます。テープで長さをとり比べるなど、たくさんの考え方が出ました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕 2年生

 先生から七夕のお話を聞き、短冊に願い事を書きました。みんなの願いが叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業 2 6年生

 数直線や面積図をつかって、問題を可視化できるようにして解いている子が多く、さすが6年生だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業 1 6年生

 「分数の倍」について、学習しました。課題を先に解決した子がタブレット上にヒントカードをアップします。それを参考に、悩んでいる子は解決の糸口を発見します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245