最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:66
総数:125141

7月7日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・ホキのから揚げ
 ・ひじきの炒め煮
 ・そうめん汁
 ・牛乳

 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は晴れるといいですね。
 

5年生 家庭科

 名前の「ぬい取り」をしました。自分の名前をカタカナにして、布に縫いました。難しい作業でしたが、みんな集中して作業を行うことができました。
画像1
画像2

5年生 2年生との顔合わせ会(折り鶴)

 2年生と一緒に折り鶴を折りました。困っている2年生には、丁寧に教えてあげることができました。
画像1
画像2
画像3

7月6日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・バターパン
 ・ミートビーンズ
 ・野菜ソテー
 ・牛乳

 チキンビーンズの「チキン」は英語で鶏肉、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を加えて煮込み、材料がやわらかくなったらケチャップやソースで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・こまつなは、広島県で多くとれる地場産物です。

2年、5年 平和のおりづる

 平和のメッセージを折り紙の裏に書き,5年生と2年生が一緒に折り鶴を折りました。5年生が2年生に「ここをこうやってやるよ」と手本を見せたり、手伝っていたりして、優しく教えていました。
画像1画像2画像3

7月5日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・肉みそごぼう丼
 ・豆腐汁
 ・チーズ
 ・牛乳

 今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬にするために伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物繊維が多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

なかよし学級 水泳(2)

なかよし学級の水泳授業です。今回は、大プールに入りました。息を吐きながら輪をくぐったり、ビート板をおなかに抱いてラッコになって浮く練習をしたりしました。
画像1画像2

7月4日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・減量ごはん
 ・沖縄そば
 ・ゴーヤチャンプルー
 ・牛乳

 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっと茹でて苦みをやわらげるように工夫しています。

1年生 歩行教室

広島市道路交通局の方にお越しいただき、歩道の歩き方等について学びました。「止まる、手をあげる、右見て左見て右を見る〜♪」の歌に合わせて、横断歩道を安全に渡る練習をしました。たいせつないのちをしっかりまもりましょう!
画像1
画像2
画像3

7月3日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・夏野菜カレーライス
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

 教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。

なかよし学級 初めての水泳

6月27日(火)1.2時間目に、なかよし学級が初めての水泳授業を実施しました。動物になって水に慣れたり、ボールに「パッ」と息を吹きかけ、フープに入れたり、「〇〇ン」と言いながら息を吐きだして顔を水につける練習をしたりしました。みんな楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 被爆体験を聞く会

被爆伝承講師の梶矢文昭先生をお招きし、78年前のあの日についてお話いただきました。お姉さんのこと、命からがら逃げ切った時のこと、真っ赤な炎に包まれた広島の街のこと、実際に経験されたご本人の口から出るお話一つ一つが、児童の胸に残ります。

これまで平和ノートや本・映像等で原子爆弾の恐ろしさについて学んできましたが、やはり直接お話を伺って聞くのは全く違ったようです。教室の窓からも見える二葉山や紙屋町等、児童にとって身近な場所もあの日地獄のような光景の中にあったのだと知り、さらに原子爆弾の恐ろしさについて、そして平和や命の尊さについて感じることができました。

「最後の世代」と言われる私達が今できることを、これから考えていきます。
子供達の学習のため、快くお引き受けいただき、この度は誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 水泳

 6月28日(水)の1・2校時に今年度最初の水泳学習を行いました。
その日の天気予報では雨が降ることになっていました。
登校後、多くの子供達が「プールに入りたい!!」と言っていました。
その願いが天に届いたのか、晴れ間も少し見える中で念願の水泳学習をすることができました。
 水に慣れるために「くらげうき」「大の字うき」「だるまうき」を行ったり、プールの底にあるボールや輪を探す宝探しゲームをしたりしました。
 水泳学習の事前指導で「おかしふやせ」を約束していました。この約束をしっかり守って楽しく安全に水泳学習に取り組むことができました。

お…おさない
か…かけない
し…しゃべらない
ふ…ふざけない
や…約束を守る
せ…先生の話を聞く

 


画像1
画像2
画像3

6月30日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・せんちゃんそぼろごはん
 ・かきたま汁
 ・牛乳

 ちりめんいりこ…カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに使っています。

5年生 図画工作科

 赤、青、黄の三原色を使い、混色をしていろいろな色をつくりました。
絵の具の分量を少しずつ変えながら、きれいな蝶を完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・リッチパン
 ・赤魚のマリネ
 ・野菜スープ
 ・牛乳

 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬け込むことで魚や肉の臭みがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。

提出物 6月28日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・減量ごはん
 ・きつねうどん
 ・かき揚げ
 ・牛乳

 うどんは小麦粉から作られています。小麦粉に水と塩を加えてこね、それを薄くのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味付けによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

5年生 家庭科

 玉留めの練習をしました。慣れない針作業ですが、みんな丁寧に安全に気を付けて作業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写

 国語の時間に夏をテーマに俳句を考えました。その俳句を半紙に小筆で書きました。
 挿絵も丁寧に描き、夏らしい俳句が仕上がりました。
画像1
画像2

6月27日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・含め煮
 ・小松菜のからしあえ
 ・牛乳

 からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられます。今日の小松菜のからしあえには、洋がらしを使っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140