最新更新日:2025/07/24
本日:count up133
昨日:192
総数:452624
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

気持ちいいプール!!

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の学習が始まっています。一年生は初めての水遊びでしたが、ルールを守って学習をすることができています。
 実態に応じて、浅いプールと深いプールで別れて学習を進めています。気温も高くなっており、楽しくプールで活動することができています。夏休みに入るまで、体調管理に気を付け、安全を意識しながら楽しく学習ができるようにしていきます。

本川音頭

画像1 画像1
 総合的な学習の時間「受け継ごう,伝えよう本川音頭」では,本川音頭について学びます。そこで,本川音頭保存会の方々に歌や踊り,太鼓の演奏について教えていただきました。
 子どもたちは,意欲的に取り組み,本川音頭を覚えることができました。本川音頭保存会の皆様ありがとうございました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で,中工場とダイヤエコテック広島を見学しました。
 中工場では,燃やせるごみがどのように処理されているのか,またどんな工夫があるのかを調べました。
 ごみをつかむためのとても大きなクレーンを見た子どもたちは大興奮でした。
 ダイヤエコテック広島では,ペットボトルやリサイクルプラの処理について調べました。働く人々の様子を知った子どもたちは,普段から捨て方や分別に気を付けないといけないと感じていました。

4年生本川音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日(土)の本川地区原爆死没者慰霊祭・盆踊り大会に参加する4年生が「本川音頭保存会」の皆様に,本川音頭の踊り,歌,そして太鼓について教わりました。
 優しく丁寧に教えていただいたおかげで,子どもたちは楽しく取り組みながら覚えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

シラバス

非常災害等における対応について

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431