![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:74 総数:121675 |
7月6日 5年生 英語科授業
今日は,職業についての学習です。
英語で発音してみました。 みんなのなりたい職業は何かな。英語で言えるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 種だんごの水やり
計画委員の児童が,順番に水やりをしています。
種だんごが大きくなりました。 もうすぐ花が咲きそうです。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 あさがお・ミニトマト・なすび
1・2年生が育てている野菜や花が育っています。
朝,畑を見に行くと,2年生の野菜がたくさんできていました。 1年生のあさがおもきれいに咲いていました。 夏を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 高校説明会
中学3年生で高校説明会がありました。
4校の高校から先生方に来ていただきました。わざわざ全員分のパンフレットを持って来てくださり、自校の特徴などを詳しく説明してくださいました。 それぞれの高校の説明が終わるたびに、事前にホームページを見て気になったことや、今日のお話でもっと聞いてみたいことなどを、しっかりと質問していました。 各高校の先生方へのお礼も、今していただいたお話の中身を盛り込みながら、考えて話すことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 おりづるを折る会1
今日は,縦割り班に分かれて,おりづるをおりました。
上学年が下学年へ,つるの折り方を教えてあげていました。 やさしさがいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 おりづるを折る会2
それぞれのグループに分かれてつるを折りました。
平和への願いを込めて折ります。 来週は,おりづる集会を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 わくわくEスクール
4年生が理科の授業で,わくわくEスクールを実施しました。
外部講師の方にお越しいただき,「電気のつくり方」を教えてもらいました。 実際に電気をおこしてみました。 とても貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 平和の取組
執行部から原爆の子の像の碑前祭についての説明がありました。
そのあとに、原爆の子の像の碑前祭に献納する折り鶴を中学生全員で折りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 平和の取組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 授業の様子![]() ![]() 今日は、安芸区内の校長先生が来校され、授業をご覧になりました。 教室の環境や落ち着いて学習に向かっている生徒たちのことをほめてくださいました。 7月4日 食についての学習
1年生の昼食時の様子です。
栄養教諭が給食など食事についての話をしています。 おいしそうに見える給食のつぎ方や正しい食器の位置など説明がありました。 明日から意識してやってみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 種だんごの成長
雨が上がって,正面玄関に置いてある種だんごの様子を見に行きました。
金曜日よりも,背丈が大きくなり,葉もたくさん茂っていました。 「雨降りの水の量はすごいのだな。」と思った瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 臨時休校![]() ![]() 6月30日 保育実習
中学3年生が認定こども園へ保育実習に行きました。家庭科の授業で学習した幼児との遊びを実践させてもらいました。
最初は緊張してなかなか声をかけられなかった生徒も、手遊び、読み聞かせと、触れ合うたびにどんどん打ち解けていきました。 こども園の先生たちも、保育士いらずですね、と生徒たちの関わりを褒めておられました。 また秋にも行かせてもらいます。半年後の園児の成長が楽しみですね。もちろん中学生の半年後も、もっと上手に関われるようになっていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 おすしやさん1
たんぽぽ学級2組では,おすしやさんの学習を行いました。
実際に,お寿司を紙で作ったり,のれんを作ったりしました。 先生がおすしやさんになって,やり取りを行います。 お金の計算をしたり,メニューを読んだりしました。 児童が生き生きと活動している姿は,とてもすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 おすしやさん2
おすしやさんでは,お店屋さんとお客さん役を交代して行いました。
両方の立場を経験することで,いろいろな言葉を伝えたり,計算したりすることができます。 楽しく学習を進めることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 タブレットを使う
今日の算数の時間は,タブレットを使って練習問題を行いました。
タッチペンを使って,数字を書いたり,計算をしたりしました。 自分の自分の課題に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 七夕飾り
今年も,農事研究会の方が笹を持って来てくださいました。
短冊に願いを書き,吊るしました。 1年生が七夕飾りを作り,正面玄関に掲示しています。 みんなの願いが叶いますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 たんぽぽ学級1組の学習
「ごめんね。」「ごめんなさい。」は,どんなときに使うのかな。
また,どんな顔で相手に伝えたらよいのかな。 子どもたちは,実際にやってみました。 今日,学習したことを,学校でもおうちでもやってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |