![]() |
最新更新日:2025/02/04 |
本日: 昨日:75 総数:423772 |
今日の給食![]() ![]() ごはん 含め煮 小松菜のからしあえ 牛乳 [一口メモ] からし…からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられます。今日の小松菜のからしあえには、洋がらしを使っています。 三篠のやさしさを見つけよう 三篠小学校
3年生の総合的な学習の時間では、「三篠のやさしさ」について学習しています。
先日、ゲストティーチャーの方をお招きして、「どこが」「だれに」「どのように」「やさしい」か、教えていただきました。学んだことを三篠小学校の中で探してみました。タブレットで写真を撮り、気付いたことを書き込みました。 これからの学習では、横川駅にある「やさしさ」を見つけにいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話から式を立てて計算しよう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハチョウの育ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順調に育ったアゲハチョウが、2羽旅立ちました。 ときどき、観察している児童もいます。 命の育ちには、元気をもらえます。 クラブ活動(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で活動する子どもたちの願いが叶ったかのように、午後から良い天気となり、それぞれ活動を楽しむことができたのではないかと思います。 つないでみよう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生で学習した回路を思い出し,きちんと電気が流れるかどうかを確かめるためにキットを組み立てます。目に入るものは興味を引くものばかり!はやる心をおさえつつ,指示された部品を一つずつ組み立てていきます。 さて,上手く通電するでしょうか。こうご期待! ツユクサを顕微鏡で観察(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はがすのに苦戦している人もいましたが、そこはさすが6年生。上手に作業をして、顕微鏡で観察することができました。 おもしろ段ボールボックス(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのアイデアや技術を生かして、どのような作品が出来上がるか、楽しみです。 ミシンでソーイング(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、ミシンに糸を通して、から縫いにチャレンジです。「おさえ」を慎重に下ろして、丁寧に取り組んでいました。 あまりのあるわり算(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、学習のめあてを決めて、見通しを確認した後、先生から配付されたシートをもとに、タブレットを使って考えをまとめていきました。タブレットの使い方に慣れてきていて、日々の授業の積み重ねで、学習の道具として使いこなせているなと、感心しました。 今日の給食![]() ![]() 広島カレー 三色ソテー 牛乳 [一口メモ] 広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県の特産品でもある、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。 今日の給食![]() ![]() ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳 [一口メモ] オイスターソース…今日はオイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 土曜参観日 わかば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級では、それぞれの児童に応じた学習を展開していました。 「みんなちがって みんないい。」 三篠小学校が大切にしていることを、見ていただくことができたのではないかと思います。 6年生 総合的な学習 インターネットの使い方を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの、インターネットの一日の利用時間調査結果を見たり、依存症になった事例の動画を見たりして、インターネットの使い方について考えていきました。 先生から送られてきた「オクリンク」のシートに、「依存症になるとどんなことが起こるか」「なぜ依存症になるのか」「自分が依存症にならないためにはどんなことに注意をしていけばよいか」などについて自分の考えを書き、「みんなのひろば」に投稿し、意見を交流しました。 学校での授業もそうであるように、これからの生活は、パソコン、タブレット、スマホなどで、インターネットをますます手軽に利用できるようになります。 依存症になり、日常生活に支障をきたすことがないように、上手にインターネットを利用してほしいです。 土曜参観日 3・4年生
3年生は、算数科「暗算の学習」、4年生は、「総合的な学習の時間 ライフスキル」を学習しました。
平日の参観日とは違った雰囲気に、目を輝かせ、はりきった様子で頑張っていました。 たくさんのご来校、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日 2・5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命学習に取り組んでいる様子を、見ていただけたと思います。 1年生 図画工作 しゃぼんだまをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな色、思い思いの大きさで、自分のしゃぼんだまが表現できました。 土曜参観![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりの人数制限のない参観日でした。 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちも張り切って学習しました。 ご参観いただき、ありがとうございました。 新体力テスト!
新体力テストを行っています。
「50m走」「20mシャトルラン」など全部で8種目の記録をとりました。 感染症予防のため、これまでできなかった種目があり、5年生の子供たちにとって全ての種目の記録をとるのは、1年生以来となります。 どの種目も暑さに負けず、頑張っていました。 5年生は2年生の記録をとる補助もします。新体力テストの経験がほとんどなくとも、さすが高学年。ばっちり2年生のお手伝いができました。2年生と交流する5年生は、しっかり高学年のお兄さん、お姉さんの顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体力テスト
最近,体力テストに取り組んでいます。20mシャトルランや反復横跳びなど,回数を記録することが難しい種目については,5年生が記録をお手伝いしてくれました。
5年生と関わることはあまりなかったので,新しくお兄ちゃんお姉ちゃんができたようで,子どもたちはとても嬉しそうでした。 5年生のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |