最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:35
総数:233161
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

おおそうじ(全学年)

午後は全学年それぞれの教室の大掃除でした。初めての大掃除の1年生も熱心に掃除をしていました。みんなで協力して,4月から3ヶ月使った教室の床の汚れをすっかり落としてピカピカになりました。
画像1
画像2
画像3

観察池には・・・(5年)

2年間掃除をしていなかった観察池。5年生がメダカやエビを救出し,業務の先生に掃除をしていただきました。
5年生が観察しているのは,救出したエビです。解剖顕微鏡を使って観察しています。
「卵がついてるメダカもいたよ!」と教えてくれました。
5年生は池掃除を楽しみながら,しっかり生き物の観察もしていたようです。
画像1
画像2
画像3

水泳(3・4年)

3・4年生の水泳は,浮く・けのび・バタ足に挑戦です。
冷たいシャワーも,前回よりは気持ちよかったようです。
浮くができるようになった人は,けのびに挑戦です。
できるだけ長くけのびですすめるように頑張ります。
水の中での息のはき方も練習しました。

今日は,学校薬剤師の先生においでいただき,プールの水質検査をしていただきました。
安全に楽しく水泳の学習ができるように,プールの管理をしていきます。
画像1
画像2
画像3

水泳(1・2年)

天気が良く,気持ち良く水泳の学習をすることができました。
今日は,フラフープくぐりに挑戦です。
水の上に半分ほど出ている輪をくぐる,水の上に少し出ている輪をくぐる,水の中に沈んでいる輪をくぐる・・・と3つのレベルに挑戦です。
水の苦手な人も,勇気を出してフラフープくぐりに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

被爆体験を聞く会(全学年)

梶矢文昭先生をお招きして,被爆体験を聞く会を行いました。
1年生の時に原爆に遭われたこと,亡くなった友だちやお姉さんのこと,逃げるときに目にした広島の様子,広島に原爆が落とされたいきさつ、現在ある核兵器の威力など画像を見せていただきながらお話を聞きました。1年生から6年生までみんな真剣に話を聞いていました。原子爆弾の恐ろしさや戦争の怖さ,平和の大切さを改めて教えていただいた時間でした。
画像1
画像2
画像3

はかってみると・・・(2年)

2年生が真剣な表情で色水をカップに注いでいます。
「何をしているの?」と尋ねると
「どのくらいかはかっているんだよ!」と教えてくれました。
「カップで何個分か,はかっているんだね。」と言うと
「何デシリットルか調べているんだよ!」と,
習いたての単位をしっかり使って教えてくれました。

時間いっぱい,いろいろな形の入れ物に色水を入れて,調べてみていました。

画像1
画像2
画像3

雨でも・・・(6年)

水泳の予定が入っていた6年生ですが,雨で中止になったので,体育館で体育の学習に変更になりました。
今日の学習は,新しい班でチームになってバスケットボールの試合をすることです。準備体操の後,チームでパスの練習をしたり,作戦を練ったりしました。ドリブルをせず,パスでつなげて得点することがルールに加わっています。1チーム3〜4人なので,いくらボールの扱いがうまい人がいても一人ではゲームになりません。作戦や声の掛け合いが大切です。一人一人が活躍して,お互いに声を掛け合いみんなで試合をすることができていたのがとても良かったです。雨でも楽しく充実した体育の学習ができていました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(1・2年)

1・2年生の初めての水泳学習です。1年生は大きいプールに驚いていました。水を掛け合ったり,水の中で歩いたりして楽しみました。最後にした宝探しでは,水の中の宝を見つけたのになかなか手が届かず,足を使う人も・・・。
水に慣れて,楽しく学習していきたいです。
画像1
画像2
画像3

こんなものがあれば・・・(2年)

2年生が国語の学習で,「こんなものがあったらいいな」という物を考えて発表しています。友だちの発表をよく聞いて質問をします。
「タケノコを掘るマシンとタケノコを取りに来るイノシシをやっつけるマシン」とか「虹色えんぴつ」とか「こちょこちょめざまし」とか面白い物がいっぱい紹介されました。紹介の仕方も聞いている人に分かりやすいように声の出し方や説明の仕方を工夫することができていました。
加えて,友だちの質問に答えてもらうことで,紹介した物の良さが詳しくよく分かりました。とても楽しい発表でした。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(3・4年)

次にプールにやってきたのは,3・4年生です。シャワーの冷たさに{ひゃー!」と声が出ていましたが,水に入ると楽しそうでした。高学年と同じく,久しぶりのプールなので,水慣れや基本の運動をしました。浮いたり,バタ足をしたり,泳いだりとそれぞれ目標を決めて頑張ります。
画像1
画像2
画像3

水泳始まる!(5・6年)

水泳の学習が始まりました。最初にプールにやってきたのは,5・6年生です。久しぶりの水泳なので,水慣れや,基本の練習をして,はじめの記録を取りました。曇っていたため少し寒く感じたようですが,友だちと水の中で活動する子どもたちの子は,とても楽しそうでした。水が苦手な人も自分の目標を決め,少しでも記録が伸びるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877